旅行するとき大事なお金。

ベトナムの通貨ってな~にかな
実際の両替や計算方法についてメモします。
ベトナムの通貨はベトナムドン(VND)
ベトナムの通貨は「ベトナムドン(VND)」です。
ベトナムにはコインが流通していなくて、わたしが手にした最低通貨は5,000ドン。約10円です。
ケタが多くてわかりにくい上に、どの紙幣にも建国の父、「ホーチミン氏」が描かれていて迷ってしまいました。
200,000VND(赤い紙幣)は約1,000円。
20,000VND(青い紙幣)は約100円。
どちらもベトナム建国の父、ホーチミン氏。
通貨換算の目安1VNDは0.005円、1円は約200VND
ベトナムドンと日本円の交換はケタが多くて計算苦手な私はワケがわからなくなりますが、こんな感じでざっくり計算していました。
数字からゼロを2つ取って、半分にする(5で割る)
もしくは
数字からゼロを3つとって、5をかける
たとえばこの器には、50,000VNDと書いてありますが
数字からゼロを2つとって半分にして、250円、
または
数字からゼロを3つとって5倍して、250円
といように計算します。
※目安なので細かなケタは無視してます。
日本円(YEN) | ベトナムドン(VND) | |
1,000円 | 200,000VND | |
5,000円 | 1,000,000VND | |
500円 | 100,000VND | |
50円 | 10,000VND | |
1円 | 200VND |
略されることもある
さすがにベトナムの方もわかりにくいのか
下3ケタの000を K と略すときもあります。
さっきの例だと
50K
と書いてあることがあるのです。

Kは 000 と覚えておくといいかも。
1,000gのことを1kgと書くことを考えると、
1,000VNDのことを1k VNDという言い方もアリなのでしょうね。
英語で言ってくるときも下三桁を略してくる
50,000VNDだと、 フィフティサウザント、 fifty thousand なので、
「Fifty」
と言ってくるんです。
How much?
と聞いて
One hundred fifty
と言われたら、150,000VNDのことです。
電卓で値段を提示してくるときも 150 とだけ売ってきたりしました。
屋台でもスーパーでも、そんな感じだったので最初は「突然ドルで言われたてるのか??!!」と焦りましたが、
「ゼロ3つは略されることがある」
だけのことでした。
両替は空港かホテルで
わたしたちは空港でとりあえず20,000円分を両替、
そのあと足りなくなってホテルで5,000円分を両替しました。
これは空港の両替所で両替したときの領収書です。
20,000円を両替して、4,220,000VNDになりました。

大人が朝昼晩ご飯を約5日食べて遊んで
少々お土産も買ったから、
安いほうだと思います。
街中に銀行もあったし両替店もありましたが英語に不慣れな上に数字のケタがわけわからなくなりそうで安心料だと思ってそうしました。
調べてみるとレートが一番安いのは街中の両替店のようです。
また、ホテルのレートは空港のレートより悪かったです。
ちなみに、
旅行の最中一番使ったのは200,000VND札(約1,000円)と100,000VND札(約500円)。50,000VNDや20,000VNDもよく使いました。
高額紙幣は 5,000,000VND ですが、使いにくいので両替店で
「Small money」
と言って、小さ目のお札でもらっておくといいと思います。
クレジットカード使えるか
大きなお店やホテルでは使えるようです。
バーコード決済は始まっているようでしたが、見たところ現金で決済している人が圧倒的多数でした。
ポケットや手にお札を入れてる人を見かけました。
露店で買い物するときなんかはほとんどそんな感じでした。