息子が就活(インターン)を始めていますが

ほんとに大変そうだねぇ・・・
企業も今年は急な対応を余儀なくされているため、
新入社員、ましてやインターン生にまでは手が回らないだろうな。
来年は最近稀に見る氷河期中の氷河期になるのではないかと心配です。。。
でも、

安定志向で公務員や大企業を目指す時代ではなくなってきているのかもしれないね。
定年まで勤めあげるような感じではなくなってきているし、
職歴に堂々とかけるようにキャリアを積んでいかないといけないのかもしれないし、
とにかく、我々アラフィフの親は口出しをせずに見守っていくしかないと思っています。。
でも、

新卒ブランドは最大限利用しなよ
とも思います。
さてさて、インターンの面接も実際の活動も今は「オンライン」のところが多いそうですが(こうなると私はどんな雰囲気になるのかサッパリわからない)
こないだ、家族がそろっているときに
インターン生の面接はオンライン、
画面は映るのは上半身だけ、
ならば下はジャージでオッケーか??
という話題になりました。
息子は「うつらないんだし、いいんじゃね?」、わたしもそれでいいと思うのだけど、夫は
「いやいや、きちんとしたほうがいいだろう」
というご意見。

確かにそうだよね~
でも、下半身はジャージで面接をうけていたとき、
もしも面接中に面接官に「立ち上がってください」と言われたとしても
オロオロせずに持論を披露できればいいのではないかなぁ!
例えば
スーツのズボンは持っていますが、
本日は上半身だけと考え効率を優先して着用を見送りました!
とかさ。
でもそもそも、そんな意地悪な質問をしてくる会社は今後も苦労しそうだし、

その回答で落とす人事ならアンタにあってないわよ
縁がないのだ、あきらめなと言ったら、
ほんっとに・・・
無責任にいろんなこというなぁ~!
と息子に呆れられました。まあそうかもしれない。
まあ、母親の意見なんて気にせず、自分ががんばってみたいお仕事に就くことができたら幸せだろうなと思います。
最近はいかに休みをとるか・時短をすすめるかがキーワードだけど、
わたしのようなバブルの最後に就職して、24時間戦えますかみたいな、バブル・リゲイン世代は

時間を忘れて仕事をする楽しみっていうのも、確かにあったのよね・・・
夜遅くまで残業してたら課長が屋台のおでん差し入れてくれたこととか、
休日出勤のときの同僚の私服がめちゃくちゃダサかったこととか、
深夜作業の妙な一体感とか
今振り返ると楽しい思い出だったりするからね。
・・・でも古い思い出だし、
口出ししないようにしなくちゃ。
そんなわけで新型コロナはいい加減にしてほしいです。
サンタさんのプレゼントがウィルス弱毒化と素晴らしいワクチンと薬でありますように。