年々売れ行きが鈍化していたという年賀状ですが、2020年新型コロナ禍で出す人が増えているのだというニュース。

エラー

本当でしょうかねぇ・・・
ちょっと疑っていたら、実家の父が
「やっぱり年賀状出す」
って言いだしたので、先日久しぶりに父の年賀状をプリントしてきました。
父は、おととし母が亡くなって喪中、去年は実弟が亡くなって喪中なので今年はもうどうしようかなと思っていたんだけれど、
新型コロナ禍で、いつも会っている飲み友達と会えなかったので、
友達と、かつての同僚には出しておきたいなと言って、
50枚ほどの年賀状を出すことにしたと言っていました。

ほほう
わたしは、去年出すのをやめている(来た人にお返事だけ出した)ので、
今年も引き続きそういうふうにするつもりだけど、

もうわたしに年賀状をくれる人はいないだろうなぁ・・・
周囲の友人に聞いてみても、
ただでさえ忙しい年末に、
ナシにできるものがあるならそうさせてもらいたいと思うのは当然
というような感じだったし、
高校生と大学生の子供達には年賀状は全然こないし、
昭和生まれの夫も、元々筆不精で年賀状やめられるならやめたい派なので
うちはほんとに年賀状についてはなにも準備しないと思います。
まあ、それも仕方ないよね。
でもそういえば、最近知り合った人は、
LINEでやりとりはすごくするけど、
住所も電話番号も知らないなあ。。。

友達になった人と
LINE交換しよ!とはいうけど、
住所とか電話番号教えて~とは言わないもんなぁ
時代ですかね。
そんなわけで、
今年は年末までパートに行く予定なので大掃除もままならないし、おせちも好きじゃないから作らないかも。
ダメダメな感じだけど
2021年良い年が来てくれますように・・・