子犬を飼い始めて早6か月。生後8か月になりました。

そろそろ子犬は卒業か?
想定よりデカくなってしまったけれど(トイサイズではないプードル)、そんなのどうでもよくて、すっかり我が家の一員です。
で、ペット界には「ドッグラン」と呼ばれる、犬がノーリードで走り回れる場所があり、
ドッグランは公共のものから民間のものまで色々あるらしく、
時々あちこちのドッグランにいってみています。
市のドッグランもあるし、
ショッピングモールに、「こどもの広場」があるように、
ホームセンターにドッグランがあることが多いです
で、わたしが行ったのはイオンモール内にあるドッグラン。
屋内と屋外の2か所あって、ワンちゃんたちがやってきます。
が、うちのチョロ。全く走りません💦
そのうえ、他の犬はコワいのかシッポ下げて逃げまくり。
よその犬が追いかけっこなんかしているのを遠くから眺めているだけ。
わたしもよその飼い主さん同士が談笑しているのを眺めているだけ。
・・・と

あれ?この感覚、覚えがあるよ・・・
そうそう、うちの息子と娘が乳幼児だったころ
やっぱり集団にすぐなじむタイプではなくて、
こどもの広場とか児童館とか連れて行っても
ワーワー遊んでいる集団を遠くからみているだけで
で、わたしも盛り上がるママさんグループに入ることができずすみっこでただ座っているだけ、みたいな状態だったことを懐かしく思い出しました。
わたしが育てるとみんなこういうタイプになっちゃうのかナ??
でももっと昔のことを言えば、私自身だって、
集団にすぐなじめるタイプではなくて、転校したときは苦労したんだったなぁと思い出しました。

親子だねぇ
(チョロと血はつながってないけどね)
人間の場合は集団に属さないまま生きていくことはなかなか難しいので、息子と娘のそんな姿を見てちょっぴり心配になったんですが、
犬は関係ないですもんね。

チョロがよければそれで
巷では「犬の公園デビュー」なんて言葉があるらしいですがわざわざそんな面倒くさいことしなくていいや。
誰もいないほう向いて全力疾走しているチョロを見ていてそう思いました。
同じ子犬でも積極的に他の犬にからみにいく子もいるので、犬も性格によって色々なんだなぁと思ったり。
それにしてもチョロと血のつながりはないのに、なんだか似てしまうものなんだなぁ。
ちなみに子供の集団になかなか入っていけなかった長男・長女ですが、大きくなるにつれて集団になじむタイミングを彼らなりにつかんでそれなりにやっているようなので、
幼少期のそういった心配は、取り越し苦労というのはホントですね。
そんなわけで、よい週末をお過ごしくださいね。ではでは。