こんなときになんなんですが・・・
東京ディズニーランドへ行きました。
いつもと違う、ディズニーランドでした。
違う点はこんな感じ。
- 入場券は日付指定して予約しないとダメ。
日付の変更は余裕あればOKだけど払い戻しはできない。 - 入場券の購入はオンラインのみ。
- チケットの販売は約1カ月先までの日付を指定して買う。
- チケット購入サイトは混雑していてなかなかアクセスできない。
が、深夜はわりとすいていた。 - 入場人数を普段の半分ほどに減らしている。
入場したあとは
- ファストパスはない
- 入場予約のいるレストランもある。そうじゃないレストランも入場制限がかかる場合もある。
- 入場予約のいるお店もある。そうじゃないお店も入場制限がかかる場合もある(特に閉園間際のおみやげものやさんは行列だった)。
- 新しいアトラクション(美女と野獣、ベイマックス)とグリーティングはアプリによる抽選で当選しないと乗れない。列に並ぶこともできない。
パレードやショーもいつも通りではなかったけど、
なんといっても人数が少なかったので歩くのがラクでした。
シンデレラ城前とかでスマホ撮影をゆっくり楽しむ人たちも多かったです。
美女と野獣エリア↓
アトラクションやお店はあちこちにアルコール消毒用のスプレーが置いてあったし、
列になるところの地面には黄色いテープがおいてあり、各グループごとにこの線のところで立ち止まってくださいと言われるし、
アトラクションも1列おき、
レストランもアトラクションも消毒は毎回行っている、という感じでした。
レストランで食べ終わって席をたつと
どこからともなくスプレーボトルもったキャストさんがでてきて
さーーーっと消毒液をスプレーして雑巾で拭き上げるという作業をしていました。

入園人数少なくなったのに余計な手間はかかりまくりだなぁ・・・
でも、休園期間中にしっかり対策を考えていたのか、
対策は徹底されていたし、ルール化もキッチリされていて、びっくり。
そしてこんなときでも、
キャストさんの「来園者を楽しませるべし!!」という根性は伝わりました。

楽しかったです
ああ、それにしても。
新型コロナはいったいいつまで続くんでしょう??
第三波がきているといわれていますが、

ねぇ、
gotoとか始めたらみんなが移動してこうなるって想像つくよね?
だけど多少のことは覚悟の上で
経済優先するってことでgotoなんちゃらを始めたんだよね?
ここへきての第三波だけど、
コロナ慣れ・気のゆるみがある
みたいなことを言うエラい人に

お小遣い(地域振興チケット)あげるから旅行に行ってこいって言われたよ??
行っていいの、よくないの??
言われた通りにするからキチンとわかるように説明して??
それと、
毎日発表される本日の感染者数(患者数ではないところに注目)の中に「無症状者数」が含まれているらしいけど、紛らわしいです。
新型コロナは結局のところどういうふうに怖がるのが正解なんでしょう。
ちなみにニュースとかで
「家庭内感染が多いです」
ってきくたびに、イラッとします。

だからなに?
家庭に集っていたらダメなの?なんなの?
家庭内で感染するのって当たり前じゃん。
誰かが風邪ひいたら家族全員にうつっちゃうなんてあるあるすぎる。防ぐ努力はしててもしかたないことってあるよね。
経済は動かしてください、でも感染はしちゃいけませんっていわゆる「無理ゲー」なんだから。どうしてもするっていうんならもうちょっと細かく教えて下さい。
細かく教えてほしいってのは、例えば食事でも、
複数人数での鍋物はOKなのか、焼肉はどうなのか?
温泉は大丈夫なのか、スポーツクラブは?
クラスターっていうのもでも
ハグするのはOKなのか、握手やキスはどうなのか?
唾液がかからないようにすればいいのか、傷口さわっちゃったら感染するのか?
ノートを借りるのはOKなのか、スマホはどうなのか?
階段をすれ違っただけで感染するのかどうなのか?
それにしても新型コロナに関してはアジア諸国のなかで日本だけが一人負け状態だけど、それはなんでなんだろう。手洗いもうがいも、ソーシャルディスタンスもほかの国より神経質にやっているんじゃないかと思うけどなぁ。
そんなわけで話を戻しますが、
東京ディズニーランドは去年までとは違う雰囲気でしたが、オリエンタルランドの意地が感じられる「どんなときも夢の国」、とっても楽しかったです。
早く普通に絶叫できますように。