親が子供の就活をどうこう言う、というのはおっかしな話だというのを書いたあとになんですが、

長男(大学3年生)が、
スーツを買わなくては・・・
と言っていたので、ここは親がしてあげてもいいかなと思い就活スーツをプレゼントすることにしました。

過保護かな💦
就活スーツはAOKIで買うことにしました。
大学生協から割引券がきていたのと、
長男にはおととしブラックフォーマル(喪服ですね。母が危篤だったんであわてて購入)をAOKIで買っていたのでポイントが貯まっていたのですよ。
母と大学生の息子の組み合わせで入店するとすーぐに店員さんがやってきてくれます。

即買いする組み合わせだもんね
男の子って母親と買い物は手短にすませたい確率高いし
長男も迷うことなくパパパッと買い物をすませる気満々で
スーツ買うのも採寸含め30分かかりませんでした。
制服買うときみたい。
AOKIはアプリで半額クーポン出してるけど、すでに店頭に表示されていた価格がSALE札がついた半額になった価格でした。
すすめられるがままに「ズボン2本セット」にして、
値段の詳細はこんな感じ。もとの値札は59,000円。
—–
スーツ代 59,000円
これが大学生協のクーポンで10%オフになって 53,100円
この金額から半額になって 26,550円
これにスソのお直しで +1,400円(2本分)
ズボンのすべり止め+補強裏地 +1,000円×2
白ワイシャツ1枚 +3,192円
合計 33,142円(税抜)

は~
スーツとしては安いんだろうけど、痛い出費だぁ
先月は大学授業料(後期分)をガッサリ持っていかれたばかり、お金は出ていく一方だよ~
※オンライン授業に授業料を出す親として納得はしていませんが払わざるを得ません
就職活動は早い人で大学3年生の夏から始めるらしく、
例年であればインターンでどこぞの会社に行かせていただくことが多いらしいのだけど、
今年はこの騒ぎで、インターンどころではなかった会社も多く、
オンラインでインターン活動を数社受けたという感じらしい(by長男)
年明けからはスーツきて出かけることも多くなりそうという長男に

アンタの年って
史上まれにみる就職超氷河期になりそうね・・・
と、バブル後期に就職活動をした世代であるわたしは思いました。
お気の毒。
でも、
終身雇用制度もそろそろ終わってしまいそうだし何かとたくましく生きていくしかないんだよね、ほんと。
ちなみに長男にこないだの、
「子供をホワイト企業に・・・」の話をしたら、
就活コンサルタントってさぁ、
わかりきってることをもったいぶって言う人多いよね!!
ってさ。
大学って就職のためにあるわけじゃないしね。
そんなわけで、また。