母が亡くなり、絶賛一人暮らし中の実父は高血圧や糖尿の薬を飲んでいるので
2か月に1回くらい、病院に行って薬をもらってくる、という生活をしています。
父が通う病院は退職前から会社のそばにあった病院で、
その病院には一緒に働いていたかつての同僚や上司が何人も通っているらしく

病院に行くとあうらしい💦
病院が情報交換の場、っていうのはコントにもあったけど
久しぶりに会う知り合いと情報交換したりするらしいです。
そんな実父によれば、
このコロナ騒ぎで体調崩している友人は多いらしく
そして、友人の中には亡くなった人も多いらしい

いつもの年より訃報が多いんだってさ
でも考えてみれば
みんな80歳をすぎているのだから体調崩してしまいがちだし、
亡くなるのも順番だからと言えなくはないのだけど、
高齢者はより危ないと自宅軟禁状態が続いたり
罹患したら悪化するという情報番組を見続けたりすることで
気分的な落ち込みが強くなって例年より体調崩しちゃうってこともありそう。素人考えだけど。
もうコロナに限らず何があってもおかしくない年なんだから、
それだったら
自粛を少々緩めて気分転換してもいいんじゃないかな。
実家の近所に出張で行ったにもかかわらず、両親が高齢だから実家には寄らずに帰ったり、帰省を延期したりする話はよく聞くし
高齢の両親と同居してる知人が外出を控えていたりするけど
確かにコロナは心配だけど別の面でも影響がありそうでそっちも心配。
なんだかんだとこんな世の中になっちゃってほんと困るわ。。。
・・・と今日も解決できない問題についてグチグチと考えてしまいました。
そんなわけでまた。