ちょっと久しぶりの「本日捨てたもの」は、化粧品です。
ほぼってないのにないのに、とっておいた化粧品↑
口紅とかマスカラとか、だいぶ少なくなってきたから次のを買うんだけど、
買ったら新しいのを使ってしまい
使い切ってないものがいくつか残ってしまってた
お試しセットを買ってクリームだけ少し残っちゃってたり
いつか使おうと思っていた試供品残りなんかを整理して
引き出しの中のゴチャゴチャを処分しました。スッキリ。
洗面所の引き出しの中ってグチャグチャになりがちなんだけどみんなきちんと整理されてるのかなぁ。
そうそう、
よくドラマとかで、「散らかった家」っていうのが再現されてるけど

散らかり具合が甘いのよね・・・!
だいたいドラマの中の散らかった家って、
床とソファにいろんなものが落ちていることで表現されてるけど
本当に散らかった家というのは
ダイニングテーブルの上になんの脈絡もなく色々なものが置かれていても
誰もそれを気にしない
台所から探していた手袋がでてきたり
化粧品を入れている引き出しから使えなくなった電池が出てきたりするんだけど、それくらいのことで驚いたりしないのです~

わたしってそういう脳のクセがあるみたいで・・・
自分が片付けられないのは
片付けルールを知らないからだけではなくて、
散らかってしまう考え方のクセによるものだと気づいたのはこの本を読んでから
この本では
片付けテクニックを身に着ける前に自分の考え方を理解しておいたほうがいい
特に、洗濯ものを干しているところに宅急便が届いたら洗濯物のことをいったん忘れてしまって宅急便の中身に関心が移ってしまうようなタイプの人は、脳がADHD気味(注意欠陥多動障害)だと自覚しよう
ということが書かれていて、
それにピッタリはまるわたしはADHD傾向なんじゃないかと初めて気が付いたのでした。
この本を読んだあとは
- 今は洗濯物を干すことが先
- これがちゃんと終わったら次のこと(掃除)をしよう
などと考えられるようになったよ
自分はそういうクセがあると自覚するだけで
ずいぶん改善されたように感じているけど
でもまだまだ、お片付けがキッチリできるところまでは到達していません。。。
まあ一生そういう感じで生きていくんだろうけど、
とりあえず収納グッズを買おうとするのはやめることができたし、
今回もちょっとづつでも捨てられるようになったのでヨカッタなぁと思ってまーす。
そんなわけでハッピーハロウィーン。
といっても、わたしはハロウィンをどう楽しんだらいいのかイマイチわからないわ。
「Trick or Treat! お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ」なんて、
「それとこれとは別でしょう?」って感じです。
ではでは、また。