先日都営霊園のそばでお店を営む友人とおしゃべりをしました。
彼女によれば
緊急事態宣言が出た4月5月の人出はほぼゼロに近かったが、
今年のお盆とお彼岸はお詣りに来る人が例年の1.5倍以上だったと思う
とのこと。
お墓詣り、、
こんな時だからこそ、お墓へは行こうと思うのか、
遊びで出かけるのは憚られてもお墓に出かけるのは仕方ないことだろうということなのか
でも確かに、
わたしも緊急事態宣言がでているとき、父と
「お墓詣りは密じゃないから行こう、帰りにちょこっとお茶をするくらいはいいよ」
と思ってでかけたなぁと思い出したり。
家にいて出かけない、人と大声でしゃべらない、という規制って結構きついことなんだなと今回つくづく思いました。
それと意外かもしれないけど、
お墓離れとか色々言われてるけど、高齢者のお出かけ先としてお墓詣りほどしっくりくるものってないのかもね。
そういえば
今日親戚の叔母さんとこに電話したら、こないだの秋晴れの日に片道30分歩いて母のお墓までお詣りにいったんだよと言われました。

元気だなぁ!
先日の法事は極少人数のミニミニ法事だったので、
今週末は子供達を連れてお詣り(そのあとのゴハンがお楽しみ)に行こうと思っていたんだけど台風が来るらしいですね・・・💦
そんなわけでちょっと延期になるけど、
それまでにgotoなんちゃらの利用方法を確認しておかなくちゃ。
(未だ把握できてないの)
急に寒くなったのでセーターを出してみました。今年もあっという間に終わっちゃいそう。
ではまた。