昨日の「主婦業9割減らす」、結構考えちゃってます。
それに知らなかったけど

今日は「主婦休みの日」
具体的にどういうことなのかわかんないけど、
とりあえず「休み」なんだから休めばいいんだろうけど、
代わりの人がいないとなかなか全休というわけにはいかないもんですよね。
わたしは主婦業9割減らせるのか?
わたしは主婦業を減らせるのか、ってよーく考えてみたんだけど、
自分面倒なことはキライだしキレイ好きでもなんでもないけど、

苦にならない、むしろ好きな家事はあるんですよね~
好きなのは
- 食器を洗う(だけ)
- 窓ガラスを拭く(だけ)
- 掃除機をかける(だけ)
こういうの。
きらいなのは
- 食器を洗うために残った食材のうちどれを取っておくかどれを捨てるか仕分けする
- 食器をしまう
- 窓の窓枠やサンを拭く
- 掃除機をかけやすくするために床に散らばったものをどかす
わたしの場合、こういうのがダメなんでした。

つまり「作業」が好きで「判断を伴う部分」が苦手なんですね
(窓のサンを除く)
時短家電がやってくれるのは「作業」の部分で、
例えばわたしが今欲しいと思ってるロボット掃除機は、ロボット掃除機に掃除してもらうために
- ロボット掃除機がお掃除を終えて帰ってくる場所(充電場所)の確保
- ロボット掃除機が掃除できない場所を作らないための家具レイアウト
- ロボット掃除機が掃除できるように床の散らばったのを片付ける

これらはやらないといけないのよね~
結局、
わたしの好きな家事は家電にやってもらって
イヤな部分の家事だけを自分でやることになるのかぁ。。。
それもまた、ストレスたまりそう。
とりあえず私のキライな部分の家事だけでも誰かに担当してもらえたらな。
欲しいのは家事全般を丸投げできるスーパーロボット
それよりもほしいのは
ドラえもんみたいなネコ型の家政婦ロボット(優しい性格)
です。
主婦休みの日だけど休まなかったワタシが完全主婦業を休むには
そんなわけで「主婦休みの日」だそうですが、
特に普段と変わらず家事をしました。
今日は主婦休みであることを家族に説明し、
作業の分担をし、進捗を管理する
これが面倒くさくて黙ってすごしました。

家族のことを信頼してないのかもね、わたし
そんな中途半端なワタシが完全主婦業を休むためには・・・
家を出てホテルか旅館宿泊!
自炊しない!
自宅に帰っても家事がたまっていない!!

主婦に自宅療養は無理、っていうじゃない?
なんだか色々考えちゃいました。
家事9割削減、、、わたしは今のところ無理。
とりあえず1割削減できてかつ、気持ちが収まるような方法を探ってみよう。