Twitterが好きで、よく覗いているのですが、
今日午前中、トレンドに「主婦業9割削減」って出ていて何かな~と思ったら
- スッキリ!で「主婦業9割削減」が取り上げられていた
- 家事を担当するのに夫と妻の割合が極端である(妻の比率高)
- それを解決し主婦業を9割削減するためには最新家電を使ったりお惣菜を買ったり家事代行を頼んだりするといいよ!
という、

毒にも薬にもならんなぁ
そんで「主婦業9割削減する」っていうタイトルのブログが取り上げられてあれやこれや家電や家事代行の話になったそうでして(わたしは見てないの・・・)
そしてこの方のTweet
トレンドワードの「主婦業9割削減」をワクワクしながらクリックしたら「最新高級家電を使いまくれば楽になるよ」っていうマリー・アントワネット案件だったのでスマホをブン投げた。
— 深爪 (@fukazume_taro) September 24, 2020

うまいことおっしゃる!!
そもそも「主婦業」や「家事」って
どれを「家事」「主婦業」と認定するかがその人その人によって違うし、
どの程度で「ヨシ」とするかも全然違う・・・きわめて個人的な問題で、

毎日掃除して机の上にモノがない状態をヨシとする人も
一般的にみればゴチャゴチャかもしれないけどそれでヨシとする人もいる
食事の後片付けひとつとっても、
毎日食器をもとの場所に戻すだけではなくコンロ・シンクの清掃、布巾・スポンジの除菌まですべて終わらせなくてはならない人と
明日も使うからカゴにおいとこう、除菌消毒は週イチでっていう人がいる

その人と家族がそれでいいんなら
どっちも正解なのよ
だから「9割減らす」は、「わたしの場合の家事を9割減らす」ですよね。
TV局は家事のことを気楽な話題だと思ってるのかもしれないけど、
実はとってもプライベートに踏み込む、微妙な話題なんじゃないかねぇ。
だからテレビ見なくなっちゃうんだよね~
ちなみに
「時短家電」と呼ばれるもののうち私が触れ合ったものはほとんどが
その時は時短だけどあとで時間かお金がかかるやつ(お手入れ・メンテが必要なもの)だったです。(食洗器やディスポーザーです)

テレビや雑誌でオススメしてるものって
スポンサーの影がチラつくんで・・・
でも
ロボット掃除機買おうかな?お手入れラクかしらん。。。