こんど母の3回忌は、新型感染症対策のため極少人数でひっそりと行うことにしました。
参加するのは父・私・妹と、母の兄・母の妹の5人だけです。
だから父は良かれと思って
「礼服じゃなくていいからね~」
と言ってしまったのですが、これがかえって面倒なことに。
わたし・妹・おばさん(母の妹)は、え?何着て行こう?ってことになり、
でもお坊さんもくるから、全くの普段着じゃおかしいだろうってことになって・・・
普段着以上礼服以下の
お坊さんとあっても大丈夫なくらいのキチンとさがあるカジュアル服なんて持ってないわ~!!

キチンとした服って難しいのよネ~
礼服は冠婚葬祭のとき何を着たらいいかを悩まなくて済む魔法のウェア。
よっぽどのオシャレ番長でもない限り「平服参加」は何着ていいか悩んでしまうんですよね。
紺やグレーのスーツ、と書いてあるサイトがいくつかあったけど

紺やグレーのスーツは持ってないや。
着て行く場面もないし。
そんなわけで、父は平服といいましたが、超身内のみの略式法事ではあるけど、参加者は(父含め)みんな礼服で行くことになりました。

無難無難♪
礼服は大人の制服で、着るものを考えなくていい分ラク。
年々
「どうしようか考えて→候補を絞り→そのなかから一つに決定する」
という作業が面倒くさくなりつつあります。
というわけで礼服は便利ですね。
ところで、母のお葬式のときも親戚中心だったのですが、
いとこの一人が「礼服じゃないけど、黒いスーツ」で参列しました。
わたしのようなオシャレに疎いオバさんでも

あ、普通の黒いスーツに黒いネクタイ。
礼服じゃないね
とわかってしまいました。
母の容態が悪くなり、今週いっぱいかもしれないと聞かされて、
慌てて長男の礼服を買いに行った(紳士服のアオキだけど)ときに、
アオキの人が
礼服の黒は深みがあります、
普通の黒い服と並べてみるとその差がよくわかりますよ
と説明してくれましたがその通りだなと思いました。
そういう服を着ていたイトコを、だからどうこうとは思わないけど、
普通の黒い服を着ていたというのは記憶に残ってしまうから、
やっぱりそういう場所には礼服の黒で行くのが無難だなと思いました。

口うるさい親戚のオバさんはこうしてできあがっていくんだなと思いました(言わなかったケド)。
そんなわけで、
洋服って難しい。法事のときは半袖?長袖?それだけでも迷うわぁ。
ではまた。