世間は4連休だそうですが
わたしは通常通りパートに行っています。
娘も塾。

お彼岸だよね、そんで連休かぁ。
9月19日(土曜日)
9月20日(日曜日)
9月21日(月曜日)←敬老の日
9月22日(火曜日)←秋分の日
ちなみに、敬老の日は日付固定ではなくて「毎年9月の第三月曜日」なんだそうですが、
秋分の日は毎年9月22日なんだそうです。

へーーー
というか、自分が信じられなかったのは
9月第3月曜日への移動
2001年(平成13年)の祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制度の実施)によって、2003年(平成15年)からは9月第3月曜日となった。だが、初年度の2003年の9月第3月曜日が偶然9月15日であったため、敬老の日が9月第3月曜日へ変更されて9月15日以外の日付になったのは、2004年(平成16年)の9月20日が最初である。

えーーー
なんだかんだでもう20年近くそうなっていたのか!
息子が生まれたのが2000年、
そのあと娘も生まれたので仕事をきちんとしていなかったせいか?
(言い訳です)
なんで休日なのかきちんと理解せずにいたばちあたりな私。
そして今年は、テレワークが続く夫がずーーーーーっと自宅にいるせいか、休日感がほとんどありません。
ちなみに、
9月も後半になりまして、
息子の大学は後期も半分くらいオンライン授業でイライラします。
東京発Gotoとかやってるのに?
川越えたら東京都っていう立地の千葉県の私立大学は対面授業やってるのに?
あ、またそんな話になっちゃった。誰のせいなのか知らないけど、いい加減にしてもらえますように。ではではまた。