どうなるのだろうと恐怖に震えていた9月分の電気代(8月利用分)が確定しました。

いちまんはっせんえんっ・・・
18,000円。
この家に引っ越してきてからの最高値を記録しました。
うちは40A契約のマンションで、去年と比べてもこんな感じ。
8月に限っては1.5倍です。
2018年 |
2019年 |
2020年 |
|
7月 | ー | 9,773円 | 10,113円 |
8月 | ー | 10,587円 | 12,547円 |
9月 | 12,879円 | 12,212円 | 18,942円 |
電気代が上がった理由は、
- 一日中エアコンをつけていた
- 夜中もつけっぱなしであった
- 子供部屋も含め、3台のエアコンが稼働していた(うち2台はほぼつけっぱなしであった)

ひーー
そのほかにも
- 夫のテレワーク&長男のオンライン授業で在宅率アップ
- 犬を飼ったので留守番の時間もエアコンを切らなかった
- プラズマクラスターもパソコンも照明もフル稼働

は~。
ため息ため息。
でも考えようによっては、
3台のエアコンを動かしていた割にはそれほど高くならなかった・・・?(1.5倍で済んだ)
わからないや。
でも、まだ残暑もテレワークも続くので9月のエアコン稼働率高そう。
そんなわけで電気代が高かったという話でした。
ちなみに奇しくも先日書いた共通テストの受験代とほぼ同じです💦

共通テストの受験料は18,000円
大学入試の準備が始まりました・・・
大学入試で親がすることは お金を用意すること。
つらいっ...
来月からはガスと電気をセットにして少しでも安くなるようにしようと思います。
ではでは。