大学入試の準備が始まりました・・・
大学入試で親がすることは お金を用意すること。

つらいっス
そのしょっぱな、共通テストの受験料を振り込んできました。
うちは3教科なので、18,000円です。
これ、安いか高いかっていうとホントによくわからない。
文科省の見解はこんな感じです。

センター試験も3科目18,000円だったから据え置いてくれた、ってことなのね。
私大の受験料がどこも30,000円前後(1学科)、このテストで判定してくれる私大もあると考えると割安ではあるよね。

ちなみに私大の受験料は
同じ大学でも経済学部と商学部を受けるとなると2学部なので60,000円になったりします
医大はもっと高いし(受けれる頭脳も資金もないけど)。
余談になるけど、
私大の受験は、1学科うけるともう1学科は半額とかそういうケータイ電話みたいな料金体系になっているところもあってややこしいです。
これが世界的にみて高いのか安いのかわからないけど、
すべりどめとかも考えると5校くらい受けることになるだろうし、受験料だけでも少なく見積もって15万円~20万円はかかるよね。。
あと英検CBTの受験料が6,400円、東進の模試が1回5,000円、河合の模試が7,100円だよ。

お金がないと受験もできないのよね
うちは自宅から試験場へいくので宿泊や交通費はほぼかからないけど、受験料にそれがかかるとほんと、一財産なくなるね。
娘の高校の保護者向け受験説明会では
「本当に大変ですが、大学進学を考えている方は最低でも100万円を用意しておきましょう」
という話がありました。
奨学金はあるけれど、低所得の家庭か一部スーパー頭いい人以外は「借金」になってしまうことの説明がありまして、受験の厳しさを知りました。
そんなわけで
大枚はたいて大学にやっときているのだから、
(小中高校が始まってることもあるし)
大学構内立ち入り禁止は早く解除して本来の大学生らしい学びと毎日を取り戻してほしいのよ・・・(うちには大学生の長男もいる)
というか、
受験・・・終わるまで落ち着かないなぁ。。。