土曜日は、実家へ行って父(一人暮らし中)の様子を見てきました。
元気だし、
家事もこなしているけれど、
コロナで父のお楽しみはほとんど延期になっており(飲み会とか、同窓会とか、色々)、
その点ではストレス溜まってきているようです。
今年80歳なので、
元気に旅行に行ったりできるのはあと2年くらいかな~と見積もっていたといい、
今年の3回忌をすませたら母の供養も一応の区切りがつけられそうと思っていたのだけど、
法事も超縮小だし、
お墓詣り(と称して某地方都市に行こうと思っていた)も行きづらいし、
80すぎたから免許返納したほうがいいと圧がかかるし(これは私達娘からですね💦)
毎日暑いし
一人のゴハンを作るのにも飽きてきたし
と、日常生活のあれやこれやに関してグチが貯まってきてるみたいでした。
そういうのを一通り聞いたあとで、
いつも長女のわたしは、
「同居とか考えたほうがいいかな?」
とチラッと思うのだけど、
距離を保った上での良好な関係ができているわたしの夫や子供達と、
近くに住むことで余計なトラブルが生まれるのは避けたいし、
何よりウチ狭いし、
実家の周辺だと近所のみなさんと仲良くやっているけど、
ここでは誰もいないし、
そう思うと切り出せないでいます。ずるいか・・・
だからせめて
実家の2階をキレイに片付けて、
時々わたしか妹が泊まりに行けるようにしておきたいなと思いました。
孫(わたしの子供と妹の子供)たちも実父のことは大切に思っていて、わたしが実家にいくとき時々ついてきてくれます。
今回は息子が同行しました。
長男はちょっといいゴハン(お寿司とか焼肉とか)が楽しみで、
父は成人した孫とビールを飲むのが楽しみ
今はコロナのせいで
おうち焼肉も若い世代と同じお皿をつつくのはよくないかと敬遠中でお持ち帰り寿司とお持ち帰り焼肉弁当が多いのだけど、それでも楽しみました。
じいに話を聞いてもらったりじいの話を聞いたりしていい気分転換になってるみたいです。

無条件で自分を応援してくれる人って貴重なんですよね~
本当は若者に庭の草取りくらいしてもらおうと思ってたんだけど今日は35度超えの超真夏日らしかったのでやめときました。
実家の2階の片づけも
なかなかすすまないなぁ。。。
そんなわけで、また。