ウワサには聞いていましたが、ハタチの成人式の振袖予約って年々早まっているんですね。
ここのところ振袖の予約会?みたいののダイレクトメールやら勧誘電話がかかってきます。

ウチの娘、高校三年生(まだ17歳)だよ、
早くない??
受験予定だけどまだ志望校が決まっていない状態で、
(つまり来年の予定が未定なのだ)
3年後の成人式の衣装を予約する、ってフツーなのか??
今年の高3って
- センター試験から共通テストへ変更される一発目の大学入試
- 18歳成人の施行される2022年にハタチになる(その年は18歳から20歳まで一気に成人となる)
ある意味お気の毒な年代なのです。。

18歳成人になったあとも成人式は20歳でやる自治体が多いみたいだけどね、なんだかへんな感じ
それにしても成人式かぁ、早いなと思いつつも、
まず「面倒くさいな、」と思ってしまうわたし。
成人式にみんなで再集合するっていうのは楽しそうなんだけどね!
わたしの独自リサーチによれば(先輩ママ友にきいただけ)入試が終わってから予約するって感じらしい。
そりゃそうだよね、進路が決まる前にハタチの振袖な気分にならないわ。
それにしても子育てってお金かかるな。
「じゃあ振袖なんて着せなきゃいいじゃん、自由でしょ?」っていうのはカンタンだけど、実際みんなが振袖で着飾ってる中、自分の娘だけが平服っていう空気に勝てるほど強い母娘ではないので、
結局ブツブツいいながら振袖予約をすることになるんだろうな。
ちなみにお値段は20万円~くらいだそうですわ。

ひ~~
男はラクでいいな
・・・今日も本当に暑い一日でしたね。
今日は芸能人の方の新型コロナ感染がニュースになり、それぞれ当事者の方が
「感染症対策が不十分だったため」
って謝罪していたけど、謝罪なんてする必要あるかなあ。
だって、病気にかかってしまうのって誰のせいでもないし感染症対策に100%なんてないし、ふざけてわざとやった論外な人は除いて、申し訳ないなんて思わずに治療に専念したほうがいいと思うの。
そんなことを思ったお盆休み最終日でした。
では、また。