こんにちは。
私は、
パソコンインターネットが大好きで、スマホももちろん大好きです。
仕事で使っているし
手書きするくらいならむしろ印刷させてほしいし、
転記して計算するくらいならExcelとかAccessとか使わせてほしい派です。
でも、
どんくさい風貌のオバサンなので
圧倒的にデジタル疎い情弱と思われがちです。

だはは・・・
プリンタ買おうと思って家電量販店にいくと
「年賀状印刷に使うんですか?最近のは・・・」
みたいなところから説明されるし、
こないだトイプードルのチョロを買ったブリーダーさんにも、
「このドッグフードはネットで買えますよ、あ、お兄ちゃんがいるからササッとやってもらっちゃえるね!」(長男と一緒に行った)
と、わたしにはネットとか苦手でしょ、みたいに言われました~

いや、
うちの息子よりは断然インターネット歴長いけどね・・・
そして
今回のバイト先では、先輩にあたる男性社員がわたしのことをやっぱり
「どんくさいデジタル音痴のオバサン」
と思っています。

職務経歴書には書いたんですけどね・・・
丁寧に教えてくれるのはいいんですけど、
コピーするときのショートカットやら
ファンクションキーの使い方やら
右クリックの方法とか
いや、大丈夫です、やっておきますと言っても結構細かく教わっちゃうときがあってうーむ。

やっぱオバサンはパソコンに疎いって強烈な印象があるんでしょうね
友人Aは、自分で電球の交換などはもちろんテレビ周りのややこしい配線でもなんなくこなす50代女性ですが
ご主人が「女性はそういうことはできないだろう」「これは男の仕事」と思っているみたいで、
彼女がそういうことをやっていると自分の仕事を取られたみたいな感じで若干不機嫌になるんだとか。

めんどくさ
男はこう、女はこう、若い子はこう、オバサンはこう、と思っているのって昭和な感じですね。
・・・とはいうものの、
インターネット黎明期からインターネット大喜びで使っていた私ですが、デジタルネイティブでもある息子たち平成生まれとはデジタルに対する感覚が違います。
SNSについては私達より圧倒的に付き合いかたが上手・・・というか、
SNSで流れてくる大量の情報からどれを信じるかの選択が上手というか・・・
「世代」でいうとわたしたちの世代はSNSの使い方がヘタだし、
どこかで

SNSはダメだね、
あんなもんに振り回されてしょーもない
って思ってるフシがある。
でも一方で、
長く生きてきた私達は物事にはいい面と悪い面があるのはわかり切ったことだと知っているし、
大勢が使っているものを避けて通ることはできないことも、
情報の拡散スピードが格段に速くなっていることの良し悪しも、
今や世論はSNSで作られていることも

わかってるのよね・・
そんなわけでとりとめのないことを書きましたが、もともとブログってとりとめのないことを書くツールだからいっか。(^^)
暑い日が続きますが熱中症に気を付けてすごしましょう!ではまた。