昨日は新型コロナの患者数が東京で100人を越えたそうですね。

なんなの、これって・・・という気持ちでいっぱい
- 検査を簡略化して検査数を増やしたから
- 夜の町で感染している人が多い=20代・30代が多い
- 無症状・軽症が多い

だから、、何?
緊急事態宣言なんて二度とまっぴらごめんだけど、
4月のときのピリピリムードとは全く違うこの雰囲気はなんだろう。
経済再開しないともっと人が死ぬから
そういう覚悟で経済再開させるのなら 意味不明の”新しい生活様式”も ”夏マスク”もガマンするよ。
だからディズニーランドが新しいルールで再開したり小中高校が再開したのはほっとできるし、
会社へ通うサラリーマンや三密避けて少人数のビアガーデンなんて話を聞くと一歩進んだ気持ちになるよ
夜の街も再開したらいいだろさ
でもねでもね、、、

そろそろ大学も再開しなよ~!
小中高が再開した今、なんで大学だけ「学生の安全を守るため」なんてしれっとオンライン授業?
構内立ち入り禁止のまま前期終了なんだが、オンライン授業は担当の教授によって品質に差がありすぎるよ
だいたいオンライン授業っていうのは「オンラインにするためのノウハウ」ってものが絶対必要なわけであって、教授の話をインターネットでタレ流しすればいいわけじゃないんだよ、今までキチンとオンライン配信やって来た人たちに失礼だよ
オンライン授業→レポート提出、そのオンラインだけで学びは足りている?経験や体験はいらない?
わたしはオンライン講義がリアル講義と同じ実りがあるとはとても思えない。
キャンパスライフも堪能できないこの状態で万が一後期もオンラインにするんだったら年間100万円越えの授業料全額徴収は学生と学生の親(スポンサー)に対して失礼じゃないか?
奨学金という名の借金で大学に通っている人は借金背負ってまで受けるべき授業なのかという大きな疑問がわいてくるのでは。
・・・と怒りがフツフツとわいてくる大学生の母のわたし。
夜の町にヤツあたりするわけではないですが
夜の町は全面再開なのに大学は再開しないでヘーキな顔をしていることについてエラい人はどう思ってるんだよーーー

責任者でてこーーーい!
ちなみに大学が再開に慎重になっているのは、3月頃にクラスターが発生した大学に対する誹謗中傷バッシングがすごかったというのも理由のひとつだそうですが

バッシングしてくるヤツが悪いんじゃん
病気になったことを差別してくる人に合わせる必要あるもんか。そこは堂々としてなよ。スポーツクラブだって再開してるよ。
というか、
日頃くだらないことでワーワー騒ぐマスコミは
おもしろおかしく人の不倫とかつまらない動画とか報道するヒマがあったら東京の大学に通う大学生の叫びをちゃんと報道したらどうなんだ。
そんなわけで
大学へ意見を投稿してみたがそんなのヘでもないよな。
と、なんだか気持ちが収まらなくってブログで書き散らかしました。どうも失礼しました。