わたしには大学生の息子もいるんですが、

ほんっっとに
いつまでオンライン授業にする気なのかしらっ!!
大学からの説明によれば、状況がどうあれ、前期はすべてオンラインにするとのこと。

えーーー
映画館で新作映画を見るつもりで前売りチケットを買ったら、
劇場側が阻止できない理由で上映できなくなってしまったとして
その事情については理解するけれど、
払い戻しなどは一切なくて

オンラインで配信するわ、機材自分で用意しといてね~
で終わらせられたら・・・
怒りますよね。
大学って、独自のゼミが充実してるとか、設備がいいとか、学ぶ環境が抜群に整っているとかそういうことを説明し、ここでしか学べないことがあると説き、キャンパスライフの充実をアピールして、受験生を集めていたのに、
緊急事態宣言が解除され、新しい生活様式を模索しながら活動を再開している中にあってどこまでもオンライン授業を貫いている。。

オンライン授業で今までと同じ質の学生ライフが送れているとでも思っているのかしら
がんばって授業再開してよ、という気持ちでいっぱいです。
というか、そんなにオンライン授業に積極的ではなかったじゃん?
むしろ反対派、インターネットの中だけでは体験できることが限られる、リアル体験ができる大学が素晴らしいみたいなこと言ってなかった?
ほんっとに、、、なんでよ。
高い授業料を払っているのだから、もう再開してよ。
キャンパスライフを満喫・・・はできなくても少しでも去年と同じ学ぶ環境を用意しよう、みたいな姿勢を見せてよ。

しれっと付け焼刃的なオンライン授業発信して、
学生にただただレポートとか書かせて、
コロナなんだから仕方ないだろ、がまんしろっていわれてるみたいでさ~
もちろん新型コロナなんて誰も予測はできなかったから大学側も被害者であることは重々承知しているけれど、
実験とか実地研修とかそういうの全然ないんだもん。
大学生らしい学びがないんだもん。
それで授業料や施設費は一切返金しないっていうのは、

どうよ・・・
そんなわけで今日もグチでした。
今日も東京は新型コロナの感染者が増えて、大丈夫なのかしらと心配です。
一時ほどそれについてピリピリするような感じは薄れてきたような気もしますが、それでも誰か一人がコロナにかかっちゃったらその周囲が大変なことになるっていうのは変わりません。
ほんとに新型コロナ、ダイッキライ。一秒でも早く滅びてほしいです。