今日は東京の新型コロナの感染者数が30人を越えたそうですね。。。
こういう数字に一喜一憂するのは疲れるだけ、とわかっているけど、やっぱり気になるものですね。
今週から規制が若干緩和されてきただけに、出ばなをくじかれるような感じです。
でも、わかんないんだけど
院内感染が出ている病院の関係者や夜の繁華街に関連した感染者が含まれているとみられ、都内のあちこちで感染者が発生している状況ではないと考えている
東京都医師会会長、NHKニュースより

ん??
街中にたくさんウィルスが出回ってるというよりも病院関係者や夜の繁華街など感染は局地的と言いたい??
夜の繁華街で接待を伴う飲食というと、私はキレイなお姉さんにあれやこれや世話焼いてもらうお店ってイメージしちゃうんだけどどうなんだろ?
少なくとも普通のレストランとは違うよね?
・・・夜の繁華街で接待を伴う飲食業を閉鎖することがカンタンにできるとは思わないしそこで働いている人の事情もあるし、自分が行かないからって夜の繁華街だけを悪者にするつもりは全くないけど
学校が半日登校、クラスが半分づつ登校、
大学はオンライン授業が続き、テレワークも継続中、
レストランもテーブルの間隔を極端にあけて営業しているのに
夜の繁華街はオープンってバランス悪くない??
※今日、
近所のフードコート開いていたけど、テーブルとテーブルの間が広くあいてまして、、
ちいさなテーブルでゴハン食べてる様子が

まるで
給食食べるのが遅くて掃除の時間に取り残された昭和の小学生みたいでした・・・
ぼっち飯なら全然平気なんだけど、離れ小島に一人づつ同じ方向向いて食事してるってなんか見慣れないなあ。。。
話を戻しますが、
夜の繁華街の接待を伴う飲食業、もうちょっと待ってもらうわけにはいかないんですかね。
スポーツクラブも東京ディズニーランドもまだ待ってるんだし。。。
そんなわけでグチばっかの今日この頃。
昨日は、新型コロナ終息を願いシークレット花火が打ち上げられるとの情報を得たので楽しみにしていたのですが、私の住んでいるところからは何も見えませんでした。

楽しみにしていたので、ちょっと残念。
でもさ、花火大会くらいやってもいいんじゃないかなぁ。換気という点では問題ないんだし、、ダメかしら。
ではでは、また。