次々に新手の詐欺というのはやってくるものです。
今回は友人のところにきたコレ↓
2015年年次訪問者調査:Chrome:ユーザ調査
おめでとうございます!!
あなたは2015年年次訪問者調査の参加者に特別に選ばれました!
是非Chromeについてのご意見をお聞かせください。
感謝の印として、HD Streaming Movies(R)を獲得するチャンスが与えられます!
いやいや。
うまい話にはウラがある!
早速Google検索。
「Chrome ユーザ調査」で検索してみました
出るわ出るわ、
この画面がでてきてマイッタ、という報告が続々と・・・
※何かあやしい画面がでたときは、すぐにクリックせず、画面のタイトルや説明文の一部を検索してみることをオススメします。
詳しくはここでも解説してます↓
NCSOFTからアカウント盗用のメールにご注意を。
【注意!】ドラクエXを語る詐欺メール。またもスクウェア·エニックス
ちょっと調べてみたところ、
これは詐欺サイトへの誘導を目的とした悪質なページである
最終的にはクレジットカードの番号の入力を促してくる
ということがわかりました。
GoogleChrome様のアイコン使ったりして卑怯ですな~~!
スポンサーリンク
ついうっかりクレジットカードの番号を入力してしまったときは
でも、ついついウッカリ、クレジットカードの番号を入力してしまった・・・orz
という方も中にはいらっしゃると思います。
でも大丈夫、深呼吸して・・・
すぐにクレジットカード会社へ連絡して事情を話し、
クレジットカードの番号を変更してもらいましょう!!
クレジットカード会社の連絡先は、カードの裏に書いてあります。
盗難や紛失のときと同じように、報告をするわけです。
ちょっと手間はかかりますが、
悪用されちゃったあとでゴチャゴチャ調査することを考えたらお安いもんです。
ちなみに私は、クレジットカードを悪用されちゃったことがありますが、
クレジットカード会社が不正利用を察知して連絡をしてくれて、
カード番号の変更をしたことがあります。
※くわしくはココ クレジットカード、不正利用されちゃった!
カード番号の変更、再発行は無料で行ってもらえます。
また、そのような悪質な詐欺サイトの情報をチェックできるサイトをあげておきますね。
★フィッシング詐欺協議会
★一般財団法人インターネット協会内インターネットホットライン連絡協議会
★警視庁:都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
というわけで
うまい話には気を付けろ!!
クレジットカードは明細を細かくチェック!!
心がけていきましょう。。!
「フィッシング詐欺」の「フィッシング」は
fishing (釣り)
ではなく、
sophisticated(洗練されている)を語源とするphishing
とされています。
たしかに、Chormeのアイコンを使ったページを表示させたり、
Chromeっぽい日本語を使ったりと
だましのテクニックが洗練されていますね。
フィッシング詐欺はよく、銀行サイトが被害にあっています。
銀行のサイトを模倣して、その銀行サイトだと信じてしまったユーザから
口座番号なんかを抜き取る、という詐欺です。
よーーく注意するのはもちろんですが、
クレジットカードと同じように
こまめにログインして不正に利用された形跡がないかをチェックしましょう。
うーーん。
しかしこれでは、便利になったのか、面倒になったのか、わからんのう。