先週から、朝小学生がランドセルをしょって学校へ向かう姿をちらほらみかけるようになりました。
まだ一日おき登校、そして来週から半日登校なんだそうです。
娘の通う高校も明日から半日登校がスタートです。

子供が普通に学校通うのがこんなにもありがたいことだったのね
新型コロナウィルスは本当にとんでもないヤツです。
娘の通う公立高校はかたくなにオンライン授業をしませんでした。
そんでもって、明日から当面は
クラスの半分づつ分けて登校、
学校内での水分補給以外の飲食禁止だそうです、
まだまだ普通の学校生活にはほど遠い。
授業の合間の休み時間とか、
行き帰りとか、
体育祭とか文化祭とか、
先生が段差からコケちゃって笑ったとか、
校長先生の長い話とか、
教科書忘れて借りに行ったとか、

そういうのは半日登校やオンラインじゃ無理・・・
オンラインなりの面白いこともたくさんあると思うけど、
リアルの面白いことがなくなってしまうのは怖い。
古い考えなのかもしれないけど、コミュニケーションがうまくとれるのって
リアル対面 > オンライン(映像つき) > 電話 >プリント

学生生活って勉強だけじゃないってずーっと
文科省はじめ学校側が長年そう言ってきたじゃないか
事情が事情だけに、全面再開までのハードルが高いのはわかるんだけど、オッサン・オバサンは「来年があるさ」で終わっても学生さんの1年は二度とこない1年だからさー
コロナをまき散らす元が学校、みたいな風潮がつらいです。
あと全部オンラインなのに授業料は満額っていう大学の授業料にも納得いっていないのでよろしく。全部オンライン授業だったら通信制の大学じゃん。
アフターコロナ、Withコロナなんて言葉も登場してるけど、早く日常にもどってほしいです。
・・・と、今日はグチのオンパレード。ごめんちゃい。