わたしが住む千葉県も、緊急事態宣言が解除される方向で様々な検討がされているようです。

ほんの少しだけ、
ほっとするよネ
学校のことが一番心配ですが、
もうひとつの心配は夫のこと。

テレワーク、終わりますかね??
夫がテレワークになって約2か月、
メリットもデメリットも様々あったけど、
この先もすぐ元通りとはならなさそう。
こんなニュースもありました。


えええ。。
いや、いいんですよ夫が家にいたってね(と、一応対面つくろってみる)。
でも、でもね、、
プライベートゾーンと、ビジネスゾーンは別にしておくべきもの。
ウチの場合は、夫のオフィスになることを想定してる間取りじゃないのよ。

せめて夫の書斎がないとテレワークはキツい。
どんな小さなスペースでもいい、
テレワークするならお仕事場所は確保しないと家族が無理なの。
オフィスを借りるスペースが小さくなるのはいいし、全員がいっぺんに同じ場所に毎日通う必要もないと思うけど、
家族がくつろぐ場所がお父さんの仕事場になるってのは・・・勘弁していただきたい・・・。
ちなみに私は、「自宅で仕事したい」という元々の希望があり、
個人事業主として仕事をすることもありますが、
基本誰かがいるとできないので
部屋の一角に机を置いて、
無人の昼間の時間か、家族寝静まった深夜しか自宅で仕事はせず、
時々はコワーキングスペース使ったりして
なんとかやってきました。。。
夫がテレワークで家にいるんだったら、それでうまくいくように大幅な模様替えをする必要があるのよ。。。
そんなわけで、
テレワークのほうが効率がいいと企業の方は思うのでしょうが(だって施設維持費が格段に安くすむもん)
もしテレワークにするならそれなりの環境整備、せめて電気代くらいは考えてくれないとなぁと思ったりします。

自粛期間中の電気とか水道光熱費、1割強増しだったわよ
そんなわけで、
始業時間がバラバラになる、コアタイム付きフレックスくらいで落ち着いてくれないかなと思ったりして。
第二波の心配もあるらしいし、ほんとに新コロめ~・・・(恨)