実家の父が絶賛一人暮らし中です。
最近家電にかかってくる電話はロクな電話じゃないですが、
高齢者だと固定電話を主に使っている人もまだ多く、
電話がかかってきたら出てしまいます。
今回父からきいたのは
「そんぽ協会」と名乗る知らない人から電話がかかってきたというもの。
そんぽ協会、と名乗る人からの電話では
- こちらはそんぽ協会で、民間の損害保険関係の団体です
- 民間の損害保険に加入されている方で、台風や地震の被害にあっているにもかかわらず保険金の請求をされていない場合があるということでご連絡しました
- ついてはご自宅を拝見させていただき、ご自宅の建物やその他、何か保険金を請求できる点がないかどうかをチェックいたしまして、未請求のものがありましたら請求の手続きをさせていただきます
- 明日の午後お伺いしたいのですがご予定いかがでしょうか?
あやしさ満載ですよね!!
父は高齢とはいえ、その点シッカリしているので、
「え?なに協会?よく聞こえなかったのでもう一度」
と団体名を確認したうえで、明日は来ないでください、必要ならこちらから連絡するのでと伝えて切ったそうです。
そのあと、らくらくスマホで検索してみたところ、
こんな記事や
こんな記事を発見したそうです。
どうもこれは詐欺・・・なのかどうなのかはビミョーだけど
- 日本損害保険協会とは全く関係がないらしい
- 損害保険金の請求代行のようなことをするコンサルタント業者らしい
- 請求代行するときの契約で、損害保険料が支払われたらその数十パーセントの手数料を渡すことになっているらしい(代行してもらうのだから手数料は当然かも・・・)
- 実際に損害保険料を請求し支払いを受けたとしても自分の手元にはほとんど残らないような契約になっているらしい(手数料高すぎかと・・・)
- 修理業者の手配もされてしまうらしく、悪徳業者との契約をすすめられてしまうケースもあるらしい(これは大問題)
- 先に修理をして後から保険料の請求をするが、請求が通らなくて全額自己負担になってしまうこともあるらしい(コンサルの意味ないじゃん)

ひえーーー
世知辛い詐欺っぽい
建物の火災保険など、損害保険に加入していない人はほとんどいないので、
請求できるのに請求できていないと損ですよ
とか、
わかりにくいですが、台風のせいでご自宅は修理が必要な状況です
とか言われたら、
やっぱり気になりますよね・・・

しかも「そんぽ協会」という
ありがちな名前を出しているところがあやしい
やっぱり
がんばってテレマーケティングしている人には申し訳ないけれど、
電話ですすめられたものってまず疑っちゃうよなぁ。
それと
何かへんな電話がかかってきたら
一度は家族か友達かに相談してみる余裕は必要だよなぁ。
あと、
父の話はちょいちょい聞いておかないといけない
とか思いました。
今日は実家にちょこっといってきたのだけど、
父も一人で家にこもっているので滅入ってくるみたいです。
だから詐欺師のみなさん、
一人暮らしの老人に勧誘電話は危険ですよ、イライラの相手をさせられてしまいます(苦笑)。
そんなわけで、
早くマスクナシで出かけられますように。