9月入学を本気で検討するらしいですね。


ふむふむ
諸外国では新学期は9月にスタートするらしいし、
これを機にそっちに合わせたら?という案。

いいかもしれない
実現しようとすると問題山積みなのはわかる。そうだもん。
こういう話をすると「議論が必要」ってすぐいうけど、
議論議論っていっててちっとも先に進まないのが今までだから
本気でがんばるならエイヤでムリヤリ変えてしまうのもいいのかもしれない。
この分だと1学期がズルズルにナシになってしまいそうだし、それならいっそ9月からキチンと新学期始めたほうが話が早いという気持ちがある一方で
じゃあ文化祭は12月頃?
大学受験シーズンは6月頃に?
ん?夏休みが入るから5月か?
卒業式が7月頃?暑そうだなー
スーツは半袖か?
そうなると英検はいつやるんだ?
とか生徒と親、先生方など現場の混乱ぶりが目に浮かぶわ・・・

でも
どっちにしろ今年は混乱してるから同じかも・・・
でももし、本当に9月新学期にするんだったら、
いったん中止したインターハイとか高校野球とか、復活させてね。
長い人生から考えたら1年なんてどうってことないけど、
限られた学生生活の半年は本当に貴重なんだよ。。。
っていうか、

とりあえずどうするか決めて?
共通テストだけでもほんとどうするか決めて?
どうなるんだろう、ってオロオロしている時間が嫌いなのよ。
・・・というような話を現役高校生の娘と話していたら

もうさぁ~、
2020年、地球人はお休みってことでよくない?
そんで来年2020年を全地球人でやり直すの、と言い出しました。

えっ
それって、こないだ私が考えたくだらない案と同じじゃない??

ヤッダ~~
おかーさんも同じことを考えていたのよ、なんだかんだいって親子だねぇ~~

うれしい
そんなわけで、母娘の絆を確認したところで、
今日って祭日だったんですね。
わたしは普通にパートがあったので、全然気づきませんでした。
ステイホーム週間、なんとか楽しくすごしましょう。