長男の大学、春学期は全部オンライン授業だそうです。

えー・・・
インターネットの可能性を否定するつもりは全くないんだけど、
だけどやっぱり
学生生活がインターネットの中だけっていうのはもうどうしようもなく、、想像できません。
ゼミやサークルで活動したあとのランチや、ちょっとした飲み会や
学食での他愛ないおしゃべり、学祭やイベント、
友達とのくだらない会話、
そういうのすべてが学生生活だと思うので、
新型コロナのせいでそれが犠牲になるなんて親としては残念でたまりません。。
ちなみに高校三年生に進学したばかりの娘の、授業再開の連絡がきていません。来春には受験を控えていますが共通テストどうするか・推薦やAOは例年通りなのか、ハッキリとした見解はありません。

もう2020年はノーカウントでよくない??
今年は自粛してろっていうならずーーっと自粛するから、
来年の3月頃になったら、
「ハイ!!ここから2020年やりなおしますよ~!」
って世界中一丸となって2020年をやり直すってのはどうだろう。
卒業式も、入学式も、2020年ってことで全部やりなおす。
修学旅行も林間学校も文化祭も体育祭もみんな2020年のつもりでやる。
インターハイも甲子園も2020年のつもりで2020年のメンバーでやる。
オリンピックもTOKYO2020としてやる。
みんな去年大変だったことはキレイサッパリ忘れて全世界で2020年をやりなおし、2021年を新年として迎える。
わたしらみたいなアラフィフにとっては「たった1年」かもしれないけど、若い人には変わりのきかない1年なんだよね、ほんと・・・もう。

あ、その際は今年払った授業料を流用していただけると大変助かります・・・
↑本音
そんなの無理だとはわかっているよ、でもさ。
学校に通ってる子供たちにとっては〇年生の一年が半分ナイっていうのは、ちょっと大変すぎて、バカな想像をしてしまいました。

疲れているのかしら
昨日の塾の月謝のことも書いたけど、
大学の授業料は減額されないのよね。
仕組みとして減額なんてできっこないのはわかるんだけど

使わない施設費とか、払うのね、、、
この、行き場のない動揺とイライラ。
もっと大変な人がいることもわかるし、今はそれ以外選択肢がないこともわかるし、じっと耐えて早く自由な毎日を取り戻すしか道がないこともわかってるよ。
でもほんとうに、疫病がウザい。
もし一部でささやかれている通り、このウィルスが人工的に作られたものだったり研究中に誤って漏れだしてしまったものだとしたら、許さん。

超強力破壊光線を発射する!!!
一日も早く、疫病退散。