仲良しグループLINEがあるのですが、
今日、そのグループLINEに友人がこんなメッセージを送りました。
日赤病院のドクターからで、
暖かい飲み物を飲むといいとか、
頭痛にはアセトアミノフェン(カロナール)を服用することとか、
色々とそれらしいことが書いてあります。
なんとなく信じてしまう内容なのですが、どうもデマのようです。
患者さんへのお知らせ | お知らせ | 日本赤十字社医療センター(渋谷区)
わたしはTwitterとかFacebookとかよく見るタイプなのですが

拡散希望、って書いてある記事は信じない
今回の新コロ騒ぎに限らず、SNS(TwitterとかFacebookとか)では時々、「拡散希望」とついた記事が流れてくることがあり、疑り深いわたしは、まず信じないクセがついてしまいました。
このメッセージをくれた友だちは、純粋に本当に、善意で教えてくれているのでその人を責めるつもりは全くないですが、
こういうデマを最初に流して喜ぶ人ってなんなんでしょうね。
そのほかにも最近のデマといえばこんなのもあります。

「感染者ゼロなのに…」 デマ拡散で利用客減 旭のスーパー 【新型コロナ】
新型コロナウイルスの感染が県内でも拡大する中、旭市のスーパーで「従業員や経営者家族が感染した」などとする根拠のないデマが広がり、利用客減など深刻な被害を受けている。スーパーの幹部は10日、取材に対し
毎月行っている定例の店内清掃をしたら、新コロ患者がどーの、というウワサが立ってしまったという千葉のスーパー。
それにちょっと調べてみたら、
ここのところスーパーで品薄だった納豆も、「新型コロナに納豆が効く」というデマが流れているとの話もあったりして。

コロナ禍でやはり出てくる偽情報、デマ、チェーンメール、悪質詐欺…
東日本大震災時と同じく、また今回の新型コロナウイルス騒動でもチェーンメールやデマが拡散してしまっている。新型コロナウイルス感染症関連のデマや厚労省からの注意喚起を確認しておきたい。非常時、人の心に入り込むデマは怖い。

納豆までも!!
情報過多の世の中、ふりまわされないためにも
その情報、まず疑え
と、改めて感じてしまいました。。。

情報元を確かめてから信じるかどうか考えるワ
さてさて、
まだまだ自粛生活が続きますが、私が働きはじめたパート先でも在宅勤務を模索し始めました。在宅、というけれど、実作業を伴うので難しい上準備も必要ですぐに移行はできなさそうです。
はぁ。疫病退散。