実は長男がアメリカにおりまして(1年の留学中)、
でも日本の大学から留学中止連絡がきて、
急遽帰国することになりました。
長男は残り2か月を残して帰国することに最初はとても難色を示していたのですがほんとに日々状況が刻々と代わり、、ただならぬ雰囲気を感じての帰国だったようです。
ほんと、
3月のホワイトデーの頃は今月末の旅行のことを楽しみにしているとか、
日本のトイレットペーパー騒動は大変だねとかまるでヒトゴトな感じで言ってきたのに、
わずか10日ほどで全米に新型コロナショック、
大学はオンライン授業に切り替わり、学生寮からはできるだけ出るように指示、同級生も続々と帰宅・帰国しており、
それなのにアメリカ国内便(国際便が出る空港まで飛行機でいかなくちゃいけない田舎にいたので)を手配してもすぐ欠航する、という状況で、

無事に帰ってくるまでは心配でしたよ・・・
↓シカゴ、オヘア空港内。ガラガラだったらしい。
街の中はお店が閉まっており車も人も少なく、空港内でも人と人との間を極端に開けてる感じだそうで。。。
迎えに行った羽田空港第三ターミナルもガラーンとしていて(ま、もともと地味なターミナルだけど)

静まり返ってる空港ってこわいね
26日からはアメリカからの帰国者にも2週間の待機要請がでるみたいですね。
ちなみに
長男が帰国したときは、国からの正式な要請はなかったけれど
大学側からは帰国後も自宅に2週間いてくださいと、いわれてます。
ヨーロッパ方面へ留学していた学生さんたちも続々帰国しているけどみんな
「公共交通機関を使わずに帰宅」
または
「ホテルで外出せず14日間滞在(自腹)」
を選ばざるを得ない状況らしく、誰か(親)が迎えにこれる人はまだしも、
実家が地方であるとか、迎えに来れる人がいない人ってどうしてるんだろう。

ホテルだって自腹だし、
そもそも受け入れてくれるホテルってあるの?
なんか、今のテレビとかの報道だと、
次に怪しまれるのは「帰国者からの感染」なんだそうで、
長旅疲れで熱だしたり、咳払いをしたりしたらどれだけあらぬ疑い(?)をかけられるだろうと思うと、無事に帰ってきたことを喜ぶのもつかのま、体調崩しませんようにと祈るような気持ちで2週間すごすことになりそう。
こないだNHKの特集で
「日本は今、ギリギリの状態で持ちこたえている」
「病院の対応能力を超えない、ギリギリの状態なのだ」
っていう専門家の言葉を聞いたばかりだっただけに、コワい。
確かに自粛なんてキライだし、
飽きてきたっていうのも事実だけど、
でももし本当に
これからアメリカのようにバーーーッと広まる可能性があるのだとしたら、やっぱりまだ自粛しておこうかなと思います。。
そんなワタシなので・・
こないだ聖火の到着式に〇万人とか埼玉で決行されたK1とか東京マラソンとかは、わりとハラハラしてしました。

薬が見つかりそうだとか、いいニュースもあるんだけどね
てなわけで
2週間くらいは長男は自宅軟禁です。
わたしら家族は「濃厚接触者」、最低限の仕事に行くけどなるべく自宅にいるようにしようと思います。
※追記:私のパートは出社自粛となりました(休業補償は追って連絡となりました)。夫は在宅勤務です。
でもやだよー

早く終息してくれーーー!
卒業式や入学式がなくなったりした子もたくさんいるし、あきらめたりガマンしたりしてる子が多いことを思うと、これがムダにならないように・・
オリンピックも延期になりそうだし、、早く新コロナは退散していただいて2020年はこれ以上事件がおきないでほしいと祈るのみ。ではでは。