今、とあるサポートセンターでバイトをしていますが、巷で言われていたのは本当だと痛感しています。
それは
イチャモンつけてくるのは圧倒的に初老、中高年以上
ちゃんとした統計をとっているわけではないし、
連絡を入れてくるのは中高年以上の割合が高いので、どうしてもそう感じてしまうのかもしれませんが、
ほんと、自分が50代であることを棚に上げて言うと
イチャモンつけて文句言うのは圧倒的にオジサン、その次にオバサンです。

同世代として悲しくなります。
イチャモンのつけかたもすごくて、例えば、
こちらは用件を聞いてから個人情報を尋ねるという手順になっているし、お客様側としてもしょっぱな個人情報聞かれたら警戒すると思うので、その手順で正しいと思うのですが
「最初に住所を聞くのが基本だろ!!!」
と怒鳴られる。
急いでいるのはわかるけど、早口でまくしたてられて入力がおいつかず(わたしは入力の速さには自信があるので本当に秒で対応しないと気に食わないのだと思う)
「おっせーなぁ!早くやれよ!アンタ大丈夫?!他の奴に変われよ!」
初対面の人を「アンタ」呼ばわり。
確認しますね、と言ったら
「ちゃんと言っただろ!ふざけんな」
確認しないで間違えたらもっと怒るだろうに。

ぜーんぶ別々のオジサンです
なんなんでしょうね、仕方ないんですかね、わたしまだ1か月と働いていませんがこんな感じなんて世の中の店員さんのご苦労がしのばれます。
ちょっと前に店員のアルバイトをしていた長男も、

ブチ切れている客に対応するときはのどのあたりを見ながら「はい、はい、すみませんでした」ってひたすら言う
って言っていたし、
レストランでバイトしていた娘も、つまらないこと(高級レストランでもないのにお皿の温度とか言い出すヤツがいるらしい)で延々と説教されることがあるらしく、

はい、はい、って嵐の過ぎ去るのを待つ
※ほとんどがオジさんだそうです・・・
こういうのって世渡りテクの一つだから習得しておくにこしたことはないけれど、まずそれを知るっていうのは悲しいなぁ。
ちなみに、たまたまかもしれませんが、いきなり怒り出すオジサンは、みなりがきちんとしている一見普通のオジサンっぽい人ばかりです。

自分の価値観で凝り固まっていて、
ささいなことでも自分の方法以外が受け入れられないんですね
柔軟性に欠けるというか。
あと、人を見下したような態度も気になります。
家や会社に帰ったあとに
”今日〇〇に行ったら態度のなってない店員がいたから、
オレは常識で行動しろってビシッと言ってやったんだ
はいわかりました、って反省してたよ、ハッハッハ!”
って、自己満足していそうでこわい。
一方で若い子(10代20代とか30代とか)はほんとうにかわいいです。
わからないんで・・教えていただけますか?
そんな言われたらオバさんうれしくって

いいわよ、聞いて聞いて~!
なんでも教えてあげちゃうわ~
って思います。
でも・・・
これじゃブチ切れオジさん、損ですよね。
でも、中にはかわいいオジサンもいて、
「えーーーっと、なんだったかな、こりゃー。忘れちゃったなぁアハハ。ちょっと待ってもらっていい?」
こんな感じだとどんなに待たされても、何度同じことを説明させられても、全然気になりません。

機嫌のよい人って楽しい
怒ってるオジサン、イライラしてるオジサン、本当に損しているよと教えてあげたいけど、オバサンの言葉なんて耳に入らないんだろうなぁ。
ちなみに本当にイヤなお客さんにあたったときは、
まず

わたしが怒られているワケではない
この人は私ではなく、見えない何かに向かって怒っているのだ、
と怒りのベクトルが自分に向いていないことを確認して

こんなとこで発散させるしかないとは可哀想な人だなぁ
と軽く同情しながら、あっちが言い終えて満足するまで待ち、
それでも気が収まらないときは

滅びよ
軽めの破壊光線を出しています。
(注:何も起こりません)
そんなわけで他人に消耗してるヒマないわ。
もうすぐ桜が咲くそうで新しい季節楽しみにしたいと思います。ではでは。