新型コロナのせいであちこち大迷惑ですが、
ここへきてこんなニュースも。
早稲田大学が新学期の開始時期を遅らせるそうです。


えっ、大学の新学期、
開始時期がずれこむの・・・?
他の私大はそういう発表をしていませんが、
今後の状況によってはありえるかもしれないのですね・・・😢
長男は今度大学三年生になりますが、
現在留学中なので、戻ってくるタイミングによっては単位取得がややこしいことになりそうで、それもつらい。
また、もうひとつ、
こっちはひどいじゃん!って思ってるのですが


はーっ?
なんで自営業や個人事業主(雇われていない人たち)は対象外?
それに
融資って借金のことでしょ??
ちゃんと税金払ってるのに、何この差別。。。!
わたしは今、個人事業主だけど少々売り上げに難があるのでパートに出ているという中途半端な身の上だし、 わたしの業種は今回の騒ぎに直接影響を受けてないけれど、
わたしと契約してくれているお客さんの中には、
中国から輸入しているものがあるから供給がストップして売り上げ回収が伸びたり、
街から人足が途絶えたことから売り上げが激減していたりする個人事業主や自営業の方々がいらっしゃいます。。

そっちにはお金、貸してあげるだけなのね???
返さなくちゃいけないのよね?
従来の雇用制度にとらわれない柔軟な仕事のしかたどうのこうのとか、
働き方改革とか言ってなかったっけ??
それとイチャモンつけるみたいだけど、
正規社員・非正規社員問わず、子供の休校によって仕事を休まざるを得なかった人への補償金を出すっていうやつ、
仕事を休まざるを得なかった人へ出すことに文句はないんだけど、
突然人が減って現場に穴があいてしまった分をフォローした人の苦労はどこへ??
加えて消費税10%のときのキャッシュバック制度の複雑な仕組みを考えると、補償金申請するのにどれだけの事務手続きが必要になるのか、、、
でも今は、「有事」、小さな事には目をつむれっていうことなのかしら・・・(ドラマでみた戦前みたいな感じ?)
何事も初めてのことで、よくわからないけど、
足をひっぱらないように生きているつもりだけど、
これ以上わけわからないことになってほしくないよ~
ちょっと新しいタイプの風邪、っていう意見もちらほらでているけれど、
それならそれで心構えが全然違ってくるから、
新型コロナは怖いのか怖くないのか、
ただの風邪なのか・・・ただの風邪であってほしいわ・・・