新型コロナのせいで、小中高が休校になりましたよね。

くるぞくるぞーーー
いかがなものか族が騒ぎ出すぞーーー
頼まれてないのに世間を監視し、
重箱の隅をつつくレベルの細かな違反を発見して問題提起をし、
自分の小さな満足度を上げることに余念のない人々。
たいていに置いて時間を持て余していることが特徴。
注:わたしが勝手に命名しました。
小中高校が休校になって、無理やり「自宅学習」に切り替わったのをニュースで知り、繁華街で買い物したり公園で遊んだりしている子供達をみつけては、
いちいち通報する方々(いかがなもの族)がいらっしゃるそうな。
ニュースだけでしょ?
って思うかもしれないけど、
今までそういう人たち(誰だかはわからないけど)がたくさんいることは体感している。
わたしはたった2人しか子供を育てていないけど、聞いたことがあって実際に対応したっていうのは覚えているだけでも
- 運動会の練習の声がうるさい。マイクで先生が注意するのはいかがなものか。(先生は練習のときマイクを使わないことになった)
- 運動部の朝練の声がうるさい。早朝(7時半)の声出しはいかがなものか。(朝練のとき声出しはしない)
そのほかには
- 周囲に住宅があるのに幼稚園で焼き芋パーティはいかがなものか?と苦情がでるので消防署へ届け出をした上で近所にお知らせを配る。
- 大学祭を開催し後夜祭で花火をあげるとはいかがなものか?とお叱りを受けるので近隣にお知らせを配る。
- 土手で花火をするのはいかがなものか?と苦情が来たので土手で花火禁止。
土手で花火禁止、といっても色々と管轄があるらしく、市の管轄のところはダメで県の管轄のところはオッケー(逆だったかな?)らしく、道路にラインがひかれていてその手前だったらダメとかそういう細かなルールができあがったそうです。
息子が中学生のとき、このラインのちょっとだけ手前で花火をしていたところ何本か火をつけたところで急に警察官が登場。「キミたち~、ここ花火禁止区域なんだよね・・・」と言われたことがあったっけ。
駆け付けた若い警察官はお兄ちゃんみたいな感じだったみたいで、息子たちに
「ゴメンね、あっち側でやりな~」
って言ったあとに、世間話として、
「オレも中学生のときはここら辺で花火したんだけどね。このへんなにもなかったからさ」
って。
花火はじめてすぐに警察官が来たってことは、ずーっと見張ってるヤツがいて子供達が花火はじめたタイミングで通報したんじゃないかなぁ。
(息子が幼稚園のときだけど)幼稚園の先生も、
”降園時間になると電話くるんですよ、幼稚園の前に車が停まってるってね。雨の日だと登時間にも。見張られてるみたいですね、うちの園きらいみたいで、、。”
って言ってました。

幼稚園の前は駐停車禁止ですが車はほとんど通らない広めの道路です
降園時間って、ほんの20分ほどなんだけどね。
そのほか私が個人的に?と思っているのは
- 夏の間は運転手は帽子をかぶらずに業務にあたります、ご了承くださいませ
- レジ係員がマスクをさせていただいております、ご了承くださいませ
- このトイレは安全確認のため従業員も利用させていただいております、ご了承くださいませ

自分の店のトイレ使って何が悪い??
なんなんだろ。。
今は、いかがなもの族が
突然の休校要請で自由時間を手に入れた小中高の学生さんたちが何をするかを監視しているような気がしてならないのです・・・

ヒマなの?
長めの春休みだった子はともかく、
卒業式だった子供たちは、本当にお気の毒です。

だって、、
卒業式後に様々なお楽しみが用意されていたはずだから。。。
みんなで謝恩会とか、卒業したお祝いで初めて子供だけでディズニーにいっていいお許しとか、卒業式から春休み始まる前までのすいてるときにスキー行こうとか、
大学生ならごく普通に、卒業旅行とか。

これからなが~~い社会人生活が続くのだから最後の春休み満喫してほしいのに・・・
政府もやむにやまれずの対応をしたのだし、
公園で遊ぶことや少人数で集まることまで自粛しろとはいっていないのだし、
そこは本当に、見守ったほうがいいような気がする。
少なくとも、
子供達にイチャモンつけるだけに監視してるなんてヒマすぎるわ。
そんなわけで、、
いっちょ前なことを書きましたが、我が家の高校生(現2年生)は突然手に入った自由時間を絶賛満喫しています。

ベッドで丸くなってるだけよ、
これっていかがなものかしらね
これも心の栄養になっているハズ・・・よね💦
そんなわけで、一秒でも早くこの騒ぎが収まりますように。