バレンタインはとっくに終わったのですが、、
今日たまたま入ったカフェで向かいにいた高校生カップルの女の子が、彼氏らしき男の子に小さなチョコレートを渡している場面を偶然見かけて

ちょっと暖かなな気持ちになりました
フレッシュでいいわ~~♡
義理チョコやバラマキチョコはだいぶ下火になったと聞きますが、
それでもまだバレンタイン=チョコレート、ですよね。
さてさて、何もフレッシュな話が聞こえてこないわたしの娘(高校生)ですが、
「友チョコ」の風習だけは学校にはびこっているようで・・
今年もバレンタインにクラスの女子でチョコ持ち寄って(?)食べたりしたみたいです。男の子に本命チョコ以外の、気配りチョコはないみたい。
バレンタインにチョコレートを食べる女子の輪に加わっていた娘は、本当にただ食べていただけだったらしく

だいぶ出遅れた
わたしもチョコもっていかなくっちゃーーー
そろそろ「お返し」と称して何か持って行かねばならぬと言ってきました。

チロルチョコをいっぱい持って行くってのじゃダメ??
と提案してみたところ、

ダメっ!!
今のところ、なんとなく既製品NGという不文律があるようです。
大変だのぅ・・・ というか、

日頃料理もしないくせに、
突然難易度の高いスイーツに挑戦するんじゃなーい!
とはいえ、わたしは娘に激甘の母親。
こういうことをするのは今年限りくらいかなと思ってしまい

結局手伝いました・・・💦
オレンジピールの入ったクッキーを作りました。
ブーブー文句言うわりに、
わたしも作りたかったのかもしれないと思いました。
我々(わたしと娘)にしてはうまくできたと自画自賛。
それを学校に持っていった娘は

みんなで楽しく食べたんだよ!
って調子よく友チョコの義務を果たしたようです。
わたしは、
本命チョコじゃないところがなんだかな、と思いました。

でも本命チョコだったら
母親に一緒に作ってくれなんて言わないわね~
それはそれで、さみしいのかもなぁ。
そんなわけで2月の行事も終わり、早くお雛様を出さなくちゃ!