新型コロナウィルスのおかげでわたしのお気に入りの次亜塩素酸スプレーも品薄です。

でも
「除菌」という意味で、やっぱり次亜塩素酸スプレーが欲しいなぁとネット検索していたらこんなものを発見。

次亜塩素酸スプレーって「素」があるの・・・
こういうのに全く疎いのだけど
わたしが愛用していた次亜塩素酸のスプレーは
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム
で作られているようです。
こちらのお掃除のプロの方のブログが大変わかりやすかったです。
※ジクロロイソシンアヌル酸ナトリウムのことは一番最後に書いてあります。
「私がもっとも大好きな塩素剤です。」
と紹介されていました。

ふと見てみると、
こないだ買ったカビ取り剤にも次亜塩素酸塩って書いてあったわ。

次亜塩素酸は、濃度によってカビ取り剤になったり空間除菌スプレーになったりするのね。
ひとつおりこうになったところで
わたしが買った「除菌水の素」でとりあえず空間除菌スプレーを作ってみることに。

ニベアの缶くらいの大きさです
「素」なので、原液を作りそれを用途にふさわしい濃度に薄めて使うという方法のようです。
まず原液を作ってみます。
除菌水の素スプーン1杯+水を500mlペットボトルにいれて溶かすだけです。
この原液を用途によって薄めて使うってわけね。

500mlペットボトルで原液をつくる
わたしが作ろうと思った50ppmのおもちゃの消毒にも使える程度の次亜塩素酸は、
この原液50ml+水950ml でできるんだそうです。
(1リットルできちゃう)
ん?
スプーン1杯の除菌水の素で、原液500ml。
これを20倍に薄めて除菌水ができるってことは、
この500ml原液一本で

ドアノブの消毒等に使える軽めの除菌水が10リットルできるってことか??!!
この粉、ほぼ無限に除菌水ができるじゃん・・・
原液は危険なので、
絶対に間違えないよう、ダサ目の目印をつけました。

絶対食品ではないとわかるように
そんなわけで、お値段の割におすすめです。
妹や友人に、小さな袋に入れてプレゼントしました。

除菌水の素スプーン1杯

これ、
ヤバイ粉だよ
小さなスプーン一杯で次亜塩素酸除菌スプレーが10リットルできるわけですからね。
「除菌水の素」には計算の弱い私のために、
早見表がついていました。

アンチョコがついています

数学・・・特に
濃度の文章題、苦手だったのよね
当然直接触ると危ないので、
除菌水つくるときは手袋とメガネ・マスク着用で作ります。
また、錆びやすい性質があるので注意が必要。
そんなわけで、
除菌は気休めかもしれないけど、
何とかこのウィルス騒ぎを乗り切りたいですよね。
そんなわけで、、よい週末をお過ごしくださいね。