夏ですね~~
夏といえば、海。そして強烈な日差し。
日差しといえばラッシュガードで、夏の海水浴にラッシュガードは必需品です。
ですが、困ったことに、
ラッシュガードって砂が入りこんだら取れにくいんですよねーーー!!
てなわけで、ラッシュガードに入り込んだ砂を取り出す方法です。
まずは、ラッシュガードを真水で洗います。
このときに、お水を張ったバケツなどでゆっくり手もみ洗いをすると
砂がだいぶ押し出されてきます。これだけでもキレイになることもあるのですが、
袖口などはどうしても取り出しにくいです。
真水で洗ったあとは、完璧に乾かします。
湿っていると砂が取り出しにくいですからね。
きちんと乾いたら、砂だしスタート。
砂はラッシュガードの繊維の隙間に入り込んでいます。
布地を伸ばして、伸ばしている状態で払い落とせばよいのです。
ななめ方向(バイアス)に伸ばして、指先でこすったりはじいたりすると
砂を落とすことができます。
ただし、
あまり力いっぱい生地をひっぱると伸びてしまうことがあるので、
そのへんは加減が必要です。
くりかえし、根気よく作業をしているときれいになります。
砂まみれになっていると、カビが生えたみたいに見えちゃうんですが、
これくらいキレイになっていれば着ても大丈夫です。
海は楽しいですが、
そのあとの後片付けが大変ですね。
というか、
カワイイからといって白いラッシュガードを買ったのが間違いだったと思いました。
ラッシュガードは黒に限るわ・・・
※参考までに、動画です♪