わたしはママ友と呼べる人は、ほんの数人です。
(片手にあまります)

世間で色々ママ友トラブルとか報じられますが、
すぐつきあいなくなるから大丈夫、といいたいです
であったきっかけが子育て、というだけなので
そのあとは気が合えばつきあうし、
気が合わなかったらそれっきりです💦
わたしはPTAの役員とか引き受けてきた割に
ママ友はほんとにほぼいません。
こないだ長男は成人式でしたが、
成人式だね♪と集まるようなママ友でグループには所属していないので
ママ友Aちゃんととふたりでランチに行きました。
赤ちゃんの頃に離乳食教室(だったかな・・・?もう忘れた)で知り合い、
その後何度か顔合わせるようになってしゃべるようになったAちゃんです。
しゃべるようになったきっかけは、
お互い子供(長男)が似ていたから。
お互い連れていた息子(長男)は
二人とも集団をひっそり眺めてるタイプで
一人遊びが好きで
持っているおもちゃが似ていた(電車派)のです。
二人で遊んでいるように見えて
別々のおもちゃで別々に遊んでいて
たまに不謹慎な「事故ごっこ」で盛り上がっていました。
子供同士は幼稚園も学校も同じところに通うことが全くなかったので
その後会うことは減りましたが
親同士はなんとなくグチを言い合う仲になりました。

通う学校が別々だったので
グチをいいやすかった、っていうのもありますね
そんなわけで子供がハタチになれば我々のつきあいも20周年なのだ、という話になり、
長いようだったけどあっという間だったねぇ・・・と話ました。

デザートはショートケーキにしてみた!
ちなみに
成人式は圧倒的に女の子のほうが大変で
着付けの予約は3年前から、
当日は早起きして着付けをし、会場まで親が送って、
式が終わったあと午後は中学時代の同窓会があり、
それを終えて帰宅して振袖→私服に着替えて二次会に行くというパターンが多いそうですよ

女子の親って大変・・・
3年後の娘の成人式はそろそろ準備しておかないとッて感じらしいです。
げげっ。
ママ友トラブルって面白おかしく話題にされることが多いけど、
トラブルはない、とは言わないけど
所詮子供が小さい時だけのつきあいと思えば気が楽かもしれないですね。
あと、赤ちゃんを育ててる若いママでもしも↓こんなことで悩んでいる人がいるとすれば
- 帝王切開か自然分娩かを気にしているハタチの子はいない
- 母乳で育ったかミルクで育ったかを話題にするハタチの子もいない
- ちなみにウチは自然分娩で母乳で育てたけどめちゃくちゃカゼひくヤツだった
そういうことはほんっっとうにどうでもいいことなので
速攻脳内から消去することをオススメします。
そんなことよりあっという間に大きくなっちゃうので
うんとベタベタしてあげてください。
あードラえもんの「タイム風呂敷」があったら一日だけ赤ちゃんに戻して思いっきりだっこしまくりたいわ~

一日だけでいいけどね
そんなわけで今日も成人ネタで書いてしまいました。
ではでは。