高校2年生の娘が塾(予備校?)に行きたいと言い出しました。
大学進学の希望、があるらしい。
予想はしていたけど、

ううう
お金が・・・
独学で進学できるとは思ってないけど
これって逆も真なりで

塾(予備校)行ったからって成績があがるとは限らない
自分に合う&費用対効果の高い場所を選んでくれるよう祈るばかりです。。。
塾って、高いんですよね。
しかも大学受験用の塾って、高校受験用の塾の倍くらいする(当社比)。

受験生は1年間で100万円(塾・受験料など含む)ですよ
一応準備はしてあったけど、
推薦とかで大学決まる子はこの分節約できるのよね、うらやましい・・・
でも、
「私立は受験の面倒もキッチリみてくれるから見た目の授業料より結果的に安いわよ」
と言っていた私立派の近所の親御さんたちも
その後をチラ見していると
私立に通わせてるのに塾に行ってるパターン、多かったです。

付属校の子も希望の学部に入るため
塾行ったりしてました
みんなお金持ちだな・・・
二人大学を出すので精一杯の我が家。
公立→私立大学で自宅通学(予定)なのでお安いコースだとはいえ、
一人育て上げるのに1,000万円というのは本当だと思う。
これに住宅費用、老後資金も自分で用意しなくちゃいけなくて
今後働き方改革とやらで順調な給与が期待できないとなれば

少子化になっちゃうよね・・・
自分の老後も危ういし
今住んでいるマンションに少々の資産価値が残れば
わたしらも死後子供に何かを遺してあげられそうですが、
それも健康であればの話。
おっと暗くなっちゃった💦
そんなことを言ってる場合ではない、
まずは長女が大学を卒業するまでの4年間元気で働かないと。
・・・と思っていたら
成人式の振袖のチラシがまた届いたよ、一式30万円だって、もーーーっ!