私だけじゃないと思うんだけど、
子供が思春期を迎え、子離れが始まると

恋愛方面はどうなっているんだろう??
ってすっごく気になります。
どんな子を連れてくるのか??
ドキドキして待っていますが、今のところ連れてくる気配がありません。
今長男が家を出ていることもあり、
主に私の関心は高校生の長女なんだけど、
ひと昔前の私達の頃と比べると、
一人一台のスマホになってしまったばっかりに

娘が誰と電話してるのか全然わかんない・・・
SNSとかで仲間内にはどこで誰と何してるかすぐあげちゃうくせに、
親は全くカヤの外。
うちの娘は、クラスの仲いい子の話とかしてくれるほうではあると思うのだけど、事細かには教えてくれないです。まあ、それが普通ですね。。
それに

残念ながら、
娘には今のところ特定の人はいないようです、多分。。。
つまんないなぁ。
私が高校生の頃(昭和)は、電話は居間にしかなくて、
親機・子機でもなくて、コードレスでもなかったので
電話線の長いやつを買ってもらってしのぎました。

男の子の家に電話して、お母さんとか出るとなんかドキッとしたりね・・・
親に長電話で電話代が高くなったと何度も怒られたし、
最近〇〇くんは電話してこないとかだいたい把握されていたような気もします。
今の子は草食傾向らしいけど
少しはドキドキ感があったほうがいいよね。
うちのそばには高校が2つあるので
テストシーズンには
彼氏彼女らしき二人がお互いノートを覗き込みながらゆっくり歩いているのなんかを見かけます。
ほのぼのといいな、って気持ちになるオバさんの私。
それと同時に

うちの子たちはどうなってるんだろう・・・
いたらいたで心配だろうけど、
いないならいないで心配です。
わたしは子供を産んだのが30代になってからなので、まだそんな感じですが
同級生の中には、子供が結婚するとか孫ができたなんて話もチラホラでるようになってきました。
時のたつのが早すぎる、って最近ホントに思います。
小さい頃は子供がベッタリくっついてきてウザいな、と思ったりすることもあったけど、
今から思うと、
そんな時期はほんの一瞬だから
もっとベッタリしていたらよかった、と本気で思います。
ではでは、また。