忘年会・・・年末の行事ですよね
最近は職場の忘年会をスルーする「忘年会スルー」なる言葉があるそうです。

わたしが会社組織で働いていたのはかれこれ30年ほど前になっちゃうけど
(その後は子育て+個人事業主)
少人数の部署(IT系)だったせいか、
強要されるような忘年会はなかったです。
最初に就職した会社は
仕事納めの日は特別で、会社でビールを飲むことが許されていて、
挨拶や仕事の片づけをしたあと、15時くらいから職場でビールで乾杯してました。

今はもうやってないのかな・・・
仕事場でケータリングのピザとか食べたりして、
1時間くらい歓談したあと
帰りたい人から順番に帰る、って感じで
いつもと違う年末感があり、いい思い出です。(最後までいた人が片付けをします)
その次に転職した会社は
年中無休のユーザサポートだったので、
年末?忘年会?なんのこと??って感じ。
そのあとは社員数名の小さな会社に勤めていたので、
メンバーの都合のいいときにちょっと豪華なランチに行く、みたいな忘年会。
そこを退社したあとは個人事業主なので、

誰か~!
忘年会しよーーー!!!
ひとりだと誰かとしゃべりたくなるもんで、
同業者や友人と「忘年会」という名目の飲み会に参加したり声かけたりするようになりました。
(といっても3~4名ほどでしゃべりまくる会です)
わたしはお酒が飲めないタイプなのに、
まさか忘年会を楽しみにする日が来るとは
最近の「忘年会スルー」については、
せっかくだから参加しとくといいかもしれないけど、
職場の雰囲気にもよるし、行きたい人は行けばいいし、行きたくない人は欠席で全然オッケーなのではないでしょうか。
行ったほうがいいかな?なんて思っちゃうから堂々めぐりなのですよね。
・・・な~んて書いちゃったけど、
元々は私が「行ったほうがいいかな?」と気を揉むタイプで
大人数の宴会だと
欠席しますというよりは2時間我慢して参加、一次会で帰るという作戦で乗り切ってきました。
今はそういう思いをすることがなくなったので気楽です。
そんなわけで、
体調気を付けて年末乗り切りましょう!