えっ、びっくりなんだけど

今日から12月??
もう???
なんだかんだとワサワサすごしていたら
あっという間に12月になってしまいました。
年々1年が早く感じられるようになりました。
さて、12月になると主婦を苦しめる(とかってに思っているもの)が
- 掃除用品のCM
- 年賀状のCM
- おせちのCM

煽られている感があるんですよね
年賀状は今年も喪中ってことでナシにして
おせちもやめてちょっとごちそうくらいにするとして、

少し掃除をしないと・・・
きれいなおうちじゃないと年神様に大変失礼とか
よい新年を迎えられないとか、そういうのだけはココロに響くんですよね
かといって、
掃除を完璧にやるわけじゃないので、
ただ焦ってるだけなんですが・・・
今年は自分の目標としては
- 窓ふき
- 換気扇掃除
- 冷蔵庫の中掃除
これだけはちゃんとしよう、、、(と、ここに宣言)
年末まで仕事で慌ただしいので、
計画的にやらないとイヤになっちゃうもんね。
(窓の数が少ないマンションなので年末だけはうれしい)
あとは、こころを整えて

少々散らかっていても清々しい新年は来る
と、精神統一することも大事。
そうそう、話は変わりますが年賀状。
最近本当に少なくなりました。
年賀状だけのお付き合いという人が減ったし、本当にいつも連絡取り合ってる人とはわざわざ年賀状ということはないし。
それに

我が家の長男・長女、ほとんど年賀状が来ませんし出しません
長男(大学生)にいたっては、
来るのは就職予備校や資格試験の学校からのダイレクトメール的な年賀状のみ。
長女(高校生)も、
手紙描くのが好きなほんの数名から届く程度です。

本人たちは年賀状だしてません
実家の父も、
高齢と喪中を理由に枚数を減らしています。
父に届く年賀状の中にも
「寄る年波には勝てず、年賀状でのご挨拶は今年でおわりにしようと思っています」
というメッセージがあることも多いみたい。

年末に何十枚もハガキを出す労力って大変だもん
・・・と色んな文句言ったけど、
いろんなことが簡略化してるとはいうものの
あのお正月ののんびりスッキリした空気は好きです。
そんなわけで12月。
体調崩さないようにすごしましょう。