先日実家の片づけに行きました。

実家では父が一人暮らしをしています
いろんなモノがたくさんあるので、少しづつ減らしていこうという作戦です。
でも片付けていると、懐かしいモノや「おおっ」と思うものがたくさんでてきて全然終わりません。
母はモノを丁寧にとっておく人だったので、
わたし(51歳)が小学生の頃のメモとか学校に提出していた日記とかまででてきます。

小学生のときの私ってこんなに恥ずかしいヤツだったんだ・・・
カッコつけて書いてるのがあったりして、
そういうのは容赦なく捨てられるのですが、
時々でてくる昭和の懐かしいものに見入ってしまいます。
今日みつけたのは・・・
いまはなき三菱銀行のノベルティグッズ
昔の林間学校はこんなリュックでいったよね
大昔のコクヨとキャンパスノートのロゴ
そして・・・見て
日清ヤキソバUFOのヤキソバンのシャーペンとおはようスパンクの色鉛筆(赤だけ)
そして今日思わず見入ったのが
1977年1月大相撲一月場所のパンフレット(もちろん蔵前国技館)
横綱北の湖と輪島
大関旭國・貴乃花・三重ノ海
関脇若三杉、魁傑、小結黒姫山、鷲羽山、高見山
十両時代の千代の富士
相撲に詳しくない私でもよく知っている力士の名前がズラッと並んでました。
確か祖父が相撲を見に行ったときのパンフレットかな・・・?
よくわからないですが
そんなこんなで

片付けは一向にすすみません
一人暮らしをしている父がやりやすいように、荷物を減らすつもりでやってるのですが、
どっちかっていうと引っ張り出してきて見入ってる感じ・・?
年末が来ちゃうね!
がんばらないとー