現在高校2年生の子がいるわたしの今朝のビッグニュースはコレ↓
大学入試の英語民間試験が延期された、っていうやつ

おおお?!
これって、高校生以下の子供がいないと「へえ」って感じかもしれないけど、
これから大学受験を考えている人にはすっごく大事なニュース。

よくもまあ、
ここまでゴチャゴチャにしてくれたよね・・・
キレ者ぞろいの高級官僚や諮問機関、大臣がかかわって何年もかかって準備してきたという割には ツッコミどころ満載なんですよね、どうしてなんだろう。
最近では萩生田文部科学省大臣の「身の丈にあった受験」発言が問題になっていましたが、
「学力」の身の丈?
「親の経済力」による身の丈?
その部分だけを切り取るのもどうかと思うけど、
一母として言わせてもらえれば

ずーーーっと前から、
親の経済力(身の丈)が進学先選びを左右することくらい知ってるよ
お金ないと大学いけないんだよ。
国立大学ほど親がお金持ってないといけないよ。
ウチは自宅からじゃないと大学に通わせられないよ(下宿代とか出せないって意味)。
共通テストに〇万円、経済格差どーのっていうけど
今だって普通に私大1学部受けたら30,000円なんだよね。
これをすべりどめでみんな何個か受けるわけだよ。

模試だって1回7,000円だから
↓参考までに2年前に長男が受験したときかかった受験料。
我が家は首都圏なので、受験のときは自宅から電車で受験会場へ向かったけど、
それでも
★センター試験
- センター試験: 18,000円(3学科)
- A私大 センター利用:20,000円
- B私大 センター利用:18,000円
- C私大 センター利用:18,000円
★一般試験
- A私大:35,000円
- B私大:20,000円(英検利用)
- C私大:35,000円
合計 164,000円
交通費や宿泊費がかかっていないからこれですんだけど、そうじゃない人は倍かかるしね。
それと、
センター試験のあと結果を確認して一般試験どれ受けるか決められる
↓
すべり止め校を少な目にできる
というわけで、受験校を減らすことができるのよね。


長男が大学受験したときの記録↓

あんまりメチャクチャにされるのはどうかと思う。
それと
今回ゴチャゴチャに変えるって騒ぐから結局、現場の高校の先生はもちろん、
結局みんな予備校や塾(河合塾や東進とか)を頼りにするじゃない?
経済格差があるのなんてわかり切ってるよ、今更だよ。
エラい人は大学受験の経済格差地方格差を少なくしようとなんてサラサラ思ってないんだろうなって思ってたよ。
経済格差を本気でなくしたいと思ってるんだったら、根本的に考えてほしい。
それと英語の民間試験採用を見送ったなら
- じゃ、どうするの?
- 英語の4技能(聞く・読む・話す・書く)はどうやって採点するの?今まで通り、「読む」「書く」「聞く」にする?
- 今回もお得意の「先送り」だけど、結局いつかは改革するつもりなんでしょ、それはいつ予定?
っていう素朴な疑問がわくし、
- 他の記述式(国語と数学)の採点どうするの?
- 結局「共通ID」どうするの?
っていう従来からの疑問はまだ解決してないの。。。。
っていうかさ、、もうさ~~・・・
センター試験でいいんじゃない?!!
スピーキングとか記述とか論文とか、高校までにしっかり教育してきてるわけじゃないんだから、それを採点しようなんてそっちだって無理でしょ?
と、思ったりして。。。
違うのかしら。
あと、今までの共通テストにかけてきた税金はどうするつもりなのか聞きたいです。
は~
こっちはただでさえ反抗期の娘にイラついてるんだから
これ以上イライラしたくないのよね~~
ちなみにウチの高校2年生はまだ卒業後の進路は決めかねてますので志望校どころの騒ぎではありません。。。
現在センター試験の申込は高校3年生の10月です、確か。
エラい皆様思い出してください。
そんなわけで、明日から三連休ですね。
おだやかな休日になりますように・・・(色々事件が多すぎ)
関連記事、大学授業は高くなってるよって話↓
