昨晩、学生時代の友人から突然電話がかかってきて小一時間ほど長話しました。
話題は昔話や最近の災害の話からはじまって、大学受験の話に・・・
(彼女の娘は今年大学受験生、私の下の娘は来年大学受験生です。)
当事者(現高校生とその親)には結構大きな問題なんだけど、社会ではあんまり問題になってないね~と話しました。
何度かブログでも書いたけど、
一個目はこれ、定員厳格化。

学生を地方大学へ誘致するため、
三大都市圏の大学は定員以上の合格者を出してはいけない。 というお達し。

大混乱ですよ
そしてもうひとつ大学入試改革。

今までのセンターは今年で終了、大学入試制度を改革しようってやつで、
今現在ほんとにどうやって実行するのか誰にもわからない。
センター試験だって複雑だしお金がかかる大学入試を
なんだかよりメチャクチャにしているような印象なんですよね~

誤解だといいんだけどさ~~
それにしても受験するだけでお金かかるよね、
でも一番受験でお金かかるのって国公立大学なんだよね、って盛り上がりました。

だって、発表が3月入ってからなんだもん
国公立が第一希望で、合格しなかったら浪人するという人は別だけど、
ほとんどの人は私立を滑り止めで受けている。
その私大の入学金支払いの締め切りは2月末。
国公立大学の合格発表は3月初。
だから、万一国公立がダメだったとき浪人回避するために
私立大学の入学金を一応納付しておくんですよね。
その金額は大学によるけど40万円~で、
第一希望の国公立にみごと合格した場合は捨て金になります。

ううう。
うちの長男は私大希望だったのですが、国公立希望の親御さんと話すと
もう胃がキリキリ痛む上にお金が・・・
って言ってました。
それと地味に大学の授業料だって値上がりしてるしね。

そんでやっとこさ子供を大学に入れたらそのあとは
老後資金2,000万円
もう長生きとか無理だよね~~っておしゃべりに花が咲きました。
萩生田文部大臣が「身の丈にあった学校選べ」なんて発言したって炎上したりしてるしさ。
(陳謝したけど。は?って感じだよ)
・・・でも、
こうしてLINE電話で電話代気にせず長話できるってのはいい時代だわねぇ~~って
そこだけはヨカッタヨカッタと意見が一致しました♪
健康だけは気を付けてまたしゃべろーねー、で深夜になっちゃいました。
寝不足の月曜日、今週終わったらもう11月だよ、はやっ!!