300円ショップで買ってきた小さなコケ玉、ふと見ると・・・

えっ!
キノコ!が生えてきました。
しかも、昨晩の状態↓
本日↓
白いキノコが増えてます・・・!
やだ~~
気持ち悪かったので、
ピンセットでちまちま抜きました。
エノキだけみたいな感じの白と茶色の間みたいな色してました。
ググってみたけど、何キノコがわかりませんでした。
でも・・・
- じめじめした場所だとキノコが発生する
- キノコの傘の部分は草花でいうと花の部分。根っこは菌糸だが、苔玉内部にいるだろう
- だから目に見える部分を抜いたとしてもまた生えてくる可能性大
- 食べない限り特に悪いことはない
- 苔玉も乾燥させたほうがいい
- 土を入れ替えたほうがいい
- 酢や木酢液でキノコ退治できるがコケもダメになってしまう可能性大
ということはわかりました。
台所に置き、カラカラになったら可哀想だとしょっちゅうお水をあげてジメジメにしていたのが悪かったのでしょうか。
コケの色も悪いし(ひじきみたいになってきた)、
コケはもうあきらめて、うえきばちにしようと思います。
・・・でこの植物なんだっけ?
300円ショップには札がついていたような気もするけどもう全然わかりません。
植え替えしたら大きくなるかな、ちょっと楽しみ・・・