ラグビーワールドカップが開催されているので、
全くのシロートの私ですが、TV中継で時々ラグビーを見ています。

ルール全然わかんないけど
すごいね!これ!!
普段スポーツ観戦はサッカーしか見ないんですが、
色々面白いですね!

ラグビーなのに、誰もラガーシャツ着ていないね
襟付きのラガーシャツっていうのファッション界にはあるけど、
21世紀のラガーマンはこのシャツ着てないですね、
激しくぶつかり合うラグビーだと
ユニフォームもより丈夫なものじゃないとすぐビリビリになっちゃいそう。
タックルの連続であるラグビーは、ほんとに
「すごい、すごいわーーー!!!」
の連続になっちゃうんですよね、
トライ間際のゴリ押しみたいのとか
スクラムとか、

ワワワワワ・・・
みんな首、大丈夫?
あんなのやったら普通骨折よね??!!
それに
ずーーーっと全速力で走りながらレスリングしているみたいな激しいスポーツのわりには、
観客が礼儀正しい
サッカーの観客席は
ホームとアウェイにハッキリわかれて
旗や鳴り物で大騒ぎで応援するのが常ですが、
ラグビーの観客席はホームもアウェイもないそうで
両チームのサポーターが混在しているんだとか。

ほほう。
他にも、ほぼ同じモノを指しているのに言葉が違うのもあって
サッカー:ビデオ・アシスタント・レフェリー (VAR)
ラグビー:テレビジョン・マッチ・システム(TMO)
録画した動画を見て審判の判断の補助にするものだけど、
ラグビーのほうが審判とビデオ見てる人たちおのやりとりがハッキリ聞こえるな~と思ったり。
それから、
ラグビーはほんとに芝がボロボロに・・・
あと、ラグビー審判の笛はヒョロ~~って感じでサッカーの審判の音色と違いますね!!
これだけは、

サッカーの笛のほうがいいよ!
何か理由があるのかな??
でも、
ゲームの迫力ももちろんだけど、
南半球のチームが試合前に行う戦いの舞、「ハカ」も見入ってしまった
決勝戦は11月なんだそうですよ。

クラウチ・バイン・・・セット!っていうのもわかったし、
しばらく楽しめそうです~!