もうすぐ消費税が10%になりますね。

重税感・・・
「キャッシュレス還元制度」のよくわからなさ、ほんとどんなもんなんでしょ。
特に私には、
中小企業で、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録してあるお店でないと
キャッシュレス決済したところでポイントはつかない
というのがビックリポイントだったんですが、

消費税10%その1、キャッシュレスで貯まるのって何ポイント?
消費税10%増税のときにキャッシュレスだと最大5%ポイント還元、というけど、ポイントの種類がわからなかったので調べてみました。使った決済事業者の発行するポイントで還元されるみたい。楽天カードで支払ったら楽天ポイントで還ってくる、って感じのようです。

消費税10%その2、キャッシュレスでポイント還元される店とされない店がある?
前回の記事で書いたのですが、
消費税10%その1、キャッシュレスで貯まるのって何ポイント?
消費税が10%になっ...
医薬品も大変なことになっているようです。
医薬品は10%、食品は8%だそうで、ドラッグストアは大変ですよね。
- 健康食品は「食品」だから8%
- 医薬品は10% (ユンケル、リポビタンD、チオビタドリンク、アリナミン、リゲイン、グロモントとかのドリンクとか)
- ビタミンCの錠剤などで「医薬品」だったら10%
- 医薬部外品は「食品」だから8%( レッドブル、タフマンV、メガシャキ、オロナミンC、デカビタC、など)、健康食品や経口補水液も食品だから8%

高校生
わかりにくーい
政府のやることは必ず文句を言われるっていうけど、
これはちょっとわかりにくすぎですよね。
わざと混乱させようとしてるんだろうか??
ちなみに新聞は
コンビニで買ったら10%だけど
定期購読しているやつだったら0%なんだそうです。

電気代ガス代は10%なのに?
・・・っていうと
「欧米では・・・」って
欧米でも新聞は税率低いよって中途半端な説得のされかたしちゃうけど、だからなんなんだろう。
でもしかたない。
こんなとこでオバさんが文句いってたって消費税は10%になってしまうんだもんね。
ちなみにわたしはお仕事で中小企業さんがお客さんなんですが、
レジ対応&ポイント還元事業者として登録するどうのこうの、
で結構大変だったと聞きました。
帳票類も全部修正しなくちゃいけないですしね。
雑務に追われて本業に集中できないのでは本末転倒ですよね。
そんなわけでもうすぐ10月だ。
今年ももうすぐ終わっちゃう!大変!!