静岡まで日帰りする用事ができてしまいまして・・・
日帰りなので新幹線に乗りたいんだけど、
東京ー静岡をこだまで行くと片道6,350円。
営業キロが601キロ以上あれば往復割引がきくんだけど、
東京ー静岡は180キロ・・・
回数券も6枚つづりなので金券ショップしかないのかなと思っていたところ
ぷらっとこだまなら片道4,600円で行けることを発見!メモしておきますね。
ぷらっとこだま、って何?どこで買えますか?
ぷらっとこだまは、JR東海の企画旅行です(公式サイト:JR東海ぷらっとこだま)
格安チケットではないので、みどりの窓口で購入することはできません。
ぷらっとこだまのチケットが買えるのは
- JR東海の支店(JR東海ツアーズ)
- JTB各店及びJTB総合提携店(一部の店舗を除く)
- インターネット(e-ぷらっとネット・会員登録が必要)
です。
詳しくは、JR東海の「よくある質問 ぷらっとこだまはどこで買えますか?」で確認できます。
いい点・注意する点は
いい点は・・・
- ★新幹線こだまなので速い
- 東京-静岡間はこだまでいくと停車駅によって1時間2分~1時間半程度です。
これを在来線(東海道線)でいくと、3時間~3時間17分程度です。
この速さは魅力的ですね。 - ★料金が安い
- 東京-静岡のこだまの通常料金(片道)は、乗車料金が3,350円、自由席特急料金が3,000円。
あわせると6,350円です。
ぷらっとこだまは通常期で4,600円です。
差額は1,750円。ちょっとリッチなランチ分浮くってことですね。 - ★片道でも買える
- 行きだけ、帰りだけ、という購入方法ができます。
- ★指定席という安心感
- ぷらっとこだまは指定席です。座れるかなぁ・・・という心配はありません。
- ★1ドリンクつき。
- キオスクなどの売店でドリンク1本と引き換えできる券がついています。
注意しなくてはならない点は・・・
- ★すべてのこだまが対象ではない
- 時刻表で比べてみると、すべてのこだま号にぷらっとこだまの設定があるわけではありません。例えば、早朝の東京発でチェックしてみるとこだま631(6:33東京発)はぷらっとこだまのプランがありますが、こだま633(6:56東京発)にはぷらっとこだまのプランがありません。
- ★乗る列車を指定しなくてはならない。
- 「こだま○○○、東京発○:○○のぷらっとこだまをください」というように乗る列車を指定して買わなくてはなりません。しかも指定席です。場合によっては満席で乗れないこともあるとのことです。
- ★変更不可。しかも指定した列車に乗れなかった場合は、そのチケットは無効になる。
- 普通の新幹線のチケットだと乗り損ねた場合は指定席券は無効になっても乗車券+特急券はそのまま使えます。でもぷらっとこだまでそういうことはできません。
- チケットを列車指定&指定席で購入したあと、予定が変更になり乗車列車の変更をしようと思ってもできないのです。どうしても変更したい場合はキャンセル→再度申込み扱いになり、キャンセル料がかかります。
- また、乗りそびれたらそのチケットは1円も払戻できませんし「差額を支払って次の電車に・・・」ということもできません。
- ★途中下車はできない。
- 東京-静岡のぷらっとこだまを買ったけど事情により新横浜で降りる、ということはできません。
- ★利用できる区間が限られている
- こだまの停車駅ならどこでもOK!ではなくて、乗車駅・降車駅は指定限られています。東京・品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪だけです。
- ★年末年始や夏休みなどのハイシーズンにも設定があるが、値段がちょっと高い。
- 東京ー静岡でいうと 通常期は4,600円、お盆とお正月のハイシーズンは5,500円です。
- ★当日は買えない
- 電話やインターネットで購入し、支店でチケットを受け取るなら乗車日の2日前まで、電話で購入し宅配で受取るなら乗車日の6日までしか購入できません。
- チケットを宅配してもらうのなら電話なら乗車日の5日前、インターネットなら乗車日の5日前までです。
- JTB支店では乗車日の前日までです。取り扱っている店舗とそうじゃない店舗があるのでJTBに電話して確認してみてください。(ちなみに私はJTBで購入しました)
- JR東海ツアーズでも乗車日の前日までです。JR東海ツアーズの支店は、新幹線の止まる駅だと東京支店(東京駅八重洲北口をでてすぐ)・品川支店(新幹線改札横)・横浜駅(新横浜キュービックプラザ)にあります。乗る前に受け取れて便利ですが営業時間には十分注意しましょう。
※JR東海ツアーズの東京駅支店。八重洲北口を出たら目の前なのですぐわかります。
わたしは、出かける前日に近所のJTBで購入しました。
チケットは紙製で、
自動改札を通ることができないので有人改札を通るようにいわれました。
新幹線回数券・バスよりも安いのか?
新幹線の回数券もいいんじゃ?!と思って調べました。
回数券は6枚つづり。東京-静岡は6枚で 32,340円で、片道 5,390円 です。ぷらっとこだまだと 4,600円なので差額は790円。キャンセルや変更がありそうな場合はこちらのほうが無難です。
なんども往復するか3人で旅行するかだったら検討してみるといいかもしれません。
ちなみに、「最も安いのは高速バスだろ!」と思っていたので調べてみると、 高速バスだと片道 2,930円です。所要時間は3時間前後。東京からだと八重洲口から出発し、静岡駅北口に到着します。
JR東海バス(東京-静岡、公式サイトはこちら)
6:20 東京駅発
9:27 静岡駅着
料金 2,930円
安さを追求するならバスも候補にあがってきますね。
まとめてみると
ぷらっとこだまは、確かに安いチケットです。
この値段で新幹線で移動できるなら、おトクかなと思います。
ただしその分、制限が多い・・・列車の変更・キャンセルが一切できないのは注意しなくちゃなりません。
とにかく、ハッキリ「この日必ず!」と決まっていることが大前提です。
でも予定がキッチリ決まっているならおすすめです。参考にしていただければうれしいです。
※2015年12月の情報です。詳しくは正式サイトでチェックしてください
※2016年12月追記:毎年3月にチラシが変更されてるみたいです。2016年3月からのチラシ。