大きくなっても子供に対してはイライラするものです。
いやむしろ、大きくなってからのほうがイライラの度合いは大きいし、
内容もえげつなくなってくる。

小さいときのイライラなんてかわいいものよ
今週も、
家族の予定を娘に伝えていたにもかかわらず、バイトの予定を入れてしまったといわれてイライラしました。
家の用事につきあわせることなど年に数回なので
それくらいは娘としての義務だと思ってほしいし、
日程を伝えたときは「オッケー♡」って言ってたクセに。
生活全般がだらしくなくなっているのでこういうことがおきるわけです。
何度も言うと「わかってる」っていうし、
言わないと「忘れてた」という。
ピンチのときには容赦なく親にSOSを出すくせに、
いい気なもんです。
そんなときの私のイライラ解決方法は、、、と、紹介できればいいのですが
大した趣味ももっていないので、
怒るとよくない物質が血液中に放出されてしまう!
とイメージして、お風呂に入って寝るだけです。
二人の子供の親になれたことの幸せは十分感じているつもりですが
わたしの希望通りにはひとっっっつも育って行かないと実感。
たまーに、
自分の娘自慢をする人がいますが、

上手に育てたらそうなるのか・・・?
それなりにいい子だし大好きだけど、
わたしの思い通りには育ってない。

上手に育てられなかったのか・・・
似た遺伝子を持ち同じ環境で育った兄妹でさえ、
思考回路が真逆な面もあり、同じ対応しても別の結果になる。
それが子育ての面白いところ、といえばそうだけど
若干疲れてきました。
母親業と奥さん業は廃業したいな~。