恒例の(自分の)子宮がん・子宮頸がん検診にいきました。
近所の婦人科にお世話になるのですが、
健康保険でできる「子宮頸がん&子宮がん」のほかに、経膣エコーによる検診(+2,000円ほど)の案内があったので一緒に受けてきました。

母がガンで亡くなってるし、
色々検査しておきたい
婦人科の内診台は苦手だけど、
そんなこといってられない(一瞬のガマン)。
なんか生理痛みたいのを感じることもあって、
きちんとみてもらおうと思いました。
検査でわかったこと
経膣エコーでは、わたしの子宮筋腫の様子をチェック。
数年前から子宮筋腫があることはわかっていたのですが、
気になる大きさではないので、
排尿に支障をきたすとか出血が多いとかそういうことがなければ様子見ましょうといわれていました。
わたしの子宮筋腫は1コ2コではなくてポコポコいくつかあるのですが、
それが大きくなっていないことなど確認してもらいました。
また、2個ある卵巣のうち1個は排卵している気配がないことも(閉経が近い)。
先生は、
閉経すると子宮筋腫が大きくなることはないよ
と言っていました。

ふーーん
そういうモンなのか・・・
でも、
お腹の違和感(痛いときある)もあったのでCA125(腫瘍マーカー)の検査もうけました。
ちなみに腫瘍マーカーCA125って?
原発不明がん(正常大卵巣がん症候群)と診断された母が、
進行状況や薬の効き具合を判断する目安として毎回検査していた腫瘍マーカーがCA125。
閉経後の女性の正常値は20以下。
月経がある場合は35以下だそうです。
母は常に3ケタで、先生から「2ケタになるのが目標」といわれていたなと思い出しました。
わたしの数値は今回24だったので、まあ正常値。
ただ、閉経後であればこの数値は少々高め。
でも子宮筋腫があることで高めになったり細々とでも月経があるのならこういう傾向もあるみたい。
気になる症状があれば早めに、なくても来年ちゃんときてね、って感じで終わりました。
なんでガンになるんだろ。と考えないようにする
わたしは実母と義母をガンで亡くしているんだけど、
実母も義母も、お酒はほとんど飲まず、たばこも吸わないし、
薄味が好きで食品にも気を使い加工食品を避けて、
ストレス少な目で健康的に暮らしてきたと思うので
ガンは生活習慣病だとか、
ストレスや食生活でガンになるとか、

そういう風には一切思えないんですわ~
逆に現在元気な実父や義父は
どちらもいまだにタバコを吸うしお酒も飲む。
カップ麺とかも母よりは食べているので、本当に関係ないのかなと思います。
ガンと生活習慣を絡めると、
自分の生活が悪かったから病気になったんだって、
ムダに自分を責めるしね。
検診・検査にかかった費用
今回は無料の検診のほかに、経膣エコーと腫瘍マーカーの検査で、
窓口で支払ったのは4,620円。
お会計明細はこんな感じでした。
(経膣エコー、腫瘍マーカーCA125の血液検査含)
初診料 | 280(点) |
処置 | 470(点) |
検査 | 1212(点) |
合計 | 1541(点) |
1点=10円で計算するので、費用合計は 15,410円。
健康保険で3割負担になるので、わたしが窓口で支払ったのは、4,620円です。
※結果を聞きに行ったときは別途125点(380円)を支払いました。
ふーやれやれ。
ちなみにこれと併せて、特定検診をうけたところ

わたし(また)太った・・・!!!
いや、びっくりすることはないですね。
ハッキリ数字で表されたのでギクッとした、というのが正解です。
この3年くらいで3キロ太ってました。
こっちは完璧、自分の食生活のせい。マズいぞ~~