8月15日は終戦記念日でしたね。
第二次世界大戦が日本の敗戦、という形で終了した日です。
1945年の8月15日に戦争が終わったので、75年前、になります。
75年、というとだいぶ昔みたいに思えるけど、
まだそのときのことを知っている人がたくさんいます。
今日は母の初盆で、母の友人がお詣りにきてくれるというので実家へ行ってきました。
今日はそういえば、終戦記念日だわね、という話になり戦時中のことを話しになりました。
母の友人は、終戦のとき小学生だったので
- 群馬へ集団疎開をしたこと
- さみしかったこと
- 自宅は板橋区にあったけど空襲で全部焼けてしまったこと
など、話してくれました。
父は昭和15年生まれなので終戦のとき5歳だったそうですが
グラマン(米国の戦闘機)が飛んできたことや父の母(祖母)が食料を買い出しにいったときのことを話していました。

昔のことだけど、
そんなに遠い昔のことでもない
おかげ様で豊かに暮らせているのだけど、
忘れないようにしなくちゃなぁ・・・と思いました。
少なくとも私の子供たちに伝えておかないと!
そんなことを台風が近づいている終戦記念日に感じました。
そういえば前、同じようなことブログに書いたっけ・・・↓

今日は3.11で、昨日は3.10でした。
今日は3.11。東日本大震災が起きた日です。あれからもう8年なんだね・・・・だから今日は地震や防災の特集が組まれています...
台風の被害が大きくありませんように・・・